地区で子育てをサポート! 大野北「あつまれおやこ」
10月26日(金)、この日は大野北地区社会福祉協議会の子育てサロン
「あつまれおやこ」に行ってきたよ。
このサロンは、身近な地域で親子の友達づくりができたらなと、地区社協が始めたんだよ。
会場は東嶽之内自治会館。自治会も協力してくれてるんだ~。
「子どもセンターは遠くて行きにくいわ~」って人のために、子どもセンターから遠い場所を会場に選んでるんだって。
スタッフは地域の民生委員さんと淵野辺保育園の先生たち。
乳児と幼児に部屋が分かれて、歌、大型絵本、紙芝居、ギターの弾き語り、工作、親子で体操、おしゃべりとあっという間の1時間半。



乳児は離乳食が気になるところ、栄養士さんの栄養相談は大人気!

今日はハロウィンのかごを作ったよ。

みんな大集合♪


おしゃべりの時間には、地域の民生委員さんもいるから、顔見知りになれるし、子育ての相談にものってくれるんだよ。
男性の民生委員さんは外で会場の案内やベビーカーの整理で大活躍。

参加した人は「また来たいな」だって。この一言がうれしいんだよね★★★
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
にこまるも子どもたちに癒されたよ♡ありがとね。
次は11月22日に由野台睦児童館、12月11日に大野北公民館で10時~やるから、親子で遊びに来てね☆
「あつまれおやこ」に行ってきたよ。
このサロンは、身近な地域で親子の友達づくりができたらなと、地区社協が始めたんだよ。
会場は東嶽之内自治会館。自治会も協力してくれてるんだ~。
「子どもセンターは遠くて行きにくいわ~」って人のために、子どもセンターから遠い場所を会場に選んでるんだって。
スタッフは地域の民生委員さんと淵野辺保育園の先生たち。
乳児と幼児に部屋が分かれて、歌、大型絵本、紙芝居、ギターの弾き語り、工作、親子で体操、おしゃべりとあっという間の1時間半。



乳児は離乳食が気になるところ、栄養士さんの栄養相談は大人気!

今日はハロウィンのかごを作ったよ。

みんな大集合♪


おしゃべりの時間には、地域の民生委員さんもいるから、顔見知りになれるし、子育ての相談にものってくれるんだよ。
男性の民生委員さんは外で会場の案内やベビーカーの整理で大活躍。

参加した人は「また来たいな」だって。この一言がうれしいんだよね★★★
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
にこまるも子どもたちに癒されたよ♡ありがとね。
次は11月22日に由野台睦児童館、12月11日に大野北公民館で10時~やるから、親子で遊びに来てね☆
「ご近所おむすびサポーター」のメッセージカードをお配りするよ♪11/3(土)社会福祉大会
11/3(土)、11月1日の「市民みんないいひとの日」(1が三つで「いいひと」の日なんだ(^ー^* ))のイベントで、
第43回相模原市社会福祉大会が開催されるよ。


ボランティア活動などで功労のあった方への表彰式と、ジャズコンサートをやるんだ。
〇会場
市立あじさい会館ホール
〇時間と内容
午後1時30分~ 第1部 表彰式
午後3時~(予定)第2部 お楽しみコンサート
・演奏 グリーンエース・ジャズオーケストラ
・曲目 枯葉、インザ・ムード、サテン・ドール、ロシアより愛をこめて など
CMでおなじみになったマイフェイバリットシングスも演奏予定だよ☆
チャ♪チャ♪チャ♪チャ♪チャー チャ♪チャ♪チャー♪チャ♪チャチャチャッチャー♪
ってね♪
表彰式では、いいひとにいっぱい会えそう♡にこまる、今から楽しみにしてるんだ~。
会場に来てくれた方には、「ご近所おむすびサポーター」のメッセージカード(詳しくはこちら)も配る予定だよ。
カードを書いてくれた人には、にこまるの缶バッジをお渡しするから、みんなバッジ着けてくれたらにこまるうれしいっ!
誰でも参加できるよ。申込は必要ないから、直接会場に来てね♪
バッジ着けてねっ!
ねっ!
第43回相模原市社会福祉大会が開催されるよ。


ボランティア活動などで功労のあった方への表彰式と、ジャズコンサートをやるんだ。
〇会場
市立あじさい会館ホール
〇時間と内容
午後1時30分~ 第1部 表彰式
午後3時~(予定)第2部 お楽しみコンサート
・演奏 グリーンエース・ジャズオーケストラ
・曲目 枯葉、インザ・ムード、サテン・ドール、ロシアより愛をこめて など
CMでおなじみになったマイフェイバリットシングスも演奏予定だよ☆
チャ♪チャ♪チャ♪チャ♪チャー チャ♪チャ♪チャー♪チャ♪チャチャチャッチャー♪
ってね♪
表彰式では、いいひとにいっぱい会えそう♡にこまる、今から楽しみにしてるんだ~。
会場に来てくれた方には、「ご近所おむすびサポーター」のメッセージカード(詳しくはこちら)も配る予定だよ。
カードを書いてくれた人には、にこまるの缶バッジをお渡しするから、みんなバッジ着けてくれたらにこまるうれしいっ!
誰でも参加できるよ。申込は必要ないから、直接会場に来てね♪
バッジ着けてねっ!
ねっ!
「大野北ボランティアグループ」の演芸会
10月25日(木)、この日は大野北地区で31年も続く「大野北地区ボランティアグループ」主催の会食会に行ってきたよ。
「大野北地区ボランティアグループ」は、毎月1回、地域のお年寄りのためにお弁当を作って、家までお届けしているんだよ。
年に1回はお年寄りとボランティアさん達が集まって会食会をしているんだ。
お弁当を作るボランティアさん、「今日は85食だから少ないわ」だって。いつも100食以上を朝9時から作ってるんだ。すごいてきぱきしてるよ!




ごはんを食べたら、みんなで歌ったり、三味線を聞いたり、踊りを見たり。



お弁当のお届けを毎月1回、31年も続けてきたってすごいよね。
ボランティアのみなさん、参加者のみなさん、楽しい時間をありがとう!
美味しいごはんを食べて、楽しく過ごして、にこまるも幸せいっぱ~い♪
「大野北地区ボランティアグループ」は、毎月1回、地域のお年寄りのためにお弁当を作って、家までお届けしているんだよ。
年に1回はお年寄りとボランティアさん達が集まって会食会をしているんだ。
お弁当を作るボランティアさん、「今日は85食だから少ないわ」だって。いつも100食以上を朝9時から作ってるんだ。すごいてきぱきしてるよ!




ごはんを食べたら、みんなで歌ったり、三味線を聞いたり、踊りを見たり。



お弁当のお届けを毎月1回、31年も続けてきたってすごいよね。
ボランティアのみなさん、参加者のみなさん、楽しい時間をありがとう!
美味しいごはんを食べて、楽しく過ごして、にこまるも幸せいっぱ~い♪
相模湖地区 福祉バザーでライバルに遭遇!?
ハロー にこまるだよ。
秋晴れの10月21日(日)。相模湖地区の福祉バザーのお手伝いをしてきたよ。
福祉バザーは毎年相模湖の湖畔で行われる「相模湖 ふれあい広場2012」の会場で開催されるんだ。
地域の皆さんから提供された、たくさんの掘り出し物が所狭しとならんでいるよ

開始直前! お客さんは待ちきれないみたいだね!

バザーでは模擬店もやったんだ。
ポップコーンに綿菓子、そしてかき氷!
この日はとても暑い日だったんでかき氷が大人気!

バルーンアートコーナーでは当日飛び入りのボランティアさんが大活躍。

お客さんも喜びのVサイン!

そしてにこまるは相模湖地区社協の動くキャラクター四天王の内の二人(?)のかえるさんとうさぎさんといっしょにお客さんに来てもらうためのPRをやったんだ。
かえるさん

うさぎさん

他の二人(?)はこちらのリンクを見てね
にこまるは何人かに「見たことある!」って言われたけど、名前は出てこなかったなぁ(泣)
にこまるはキャラクターとしてまだまだなんだね(反省)
さて、暑い中かえるさんとがんばっていると、、、ライバル?登場

相模原市緑区イメージキャラクター「ミウル」だ!
「ミウル」のことはみんな知っていて、とっても人気者だったよ!
嫉妬しちゃうなー
でも、かえるくんと一緒に記念撮影!仲良しになっちゃった。

「ミウル」は11月16日まで開催の
ゆるキャラグランプリ2012に参加中!
1日1回投票できるよ。みんな投票してあげてね!
来年はにこまるも挑戦しようかな(笑)
さて、気になるバザーの結果だけど目標の20万円、昨年実績の25万円を上回る27万円の売り上げとなったよ。
にこまるのPRが効いたかな。えっへん。
でも本当に頑張ったのはバザー用品を提供してくれた地域の自治会の皆さん。そして当日大活躍した相模湖地区社協、ボランティア、民生委員等スタッフの皆さんさ!

暑い中大変だったけど楽しそうだね。

皆さんお疲れ様でした。
売り上げは地域の福祉活動に活かされるよ!
相模湖地区社協の最新活動はTwitterで公開中!ぜひ一度のぞいてみてね
秋晴れの10月21日(日)。相模湖地区の福祉バザーのお手伝いをしてきたよ。
福祉バザーは毎年相模湖の湖畔で行われる「相模湖 ふれあい広場2012」の会場で開催されるんだ。
地域の皆さんから提供された、たくさんの掘り出し物が所狭しとならんでいるよ

開始直前! お客さんは待ちきれないみたいだね!

バザーでは模擬店もやったんだ。
ポップコーンに綿菓子、そしてかき氷!
この日はとても暑い日だったんでかき氷が大人気!

バルーンアートコーナーでは当日飛び入りのボランティアさんが大活躍。

お客さんも喜びのVサイン!

そしてにこまるは相模湖地区社協の動くキャラクター四天王の内の二人(?)のかえるさんとうさぎさんといっしょにお客さんに来てもらうためのPRをやったんだ。
かえるさん

うさぎさん

他の二人(?)はこちらのリンクを見てね
にこまるは何人かに「見たことある!」って言われたけど、名前は出てこなかったなぁ(泣)
にこまるはキャラクターとしてまだまだなんだね(反省)
さて、暑い中かえるさんとがんばっていると、、、ライバル?登場

相模原市緑区イメージキャラクター「ミウル」だ!
「ミウル」のことはみんな知っていて、とっても人気者だったよ!
嫉妬しちゃうなー
でも、かえるくんと一緒に記念撮影!仲良しになっちゃった。

「ミウル」は11月16日まで開催の
ゆるキャラグランプリ2012に参加中!
1日1回投票できるよ。みんな投票してあげてね!
来年はにこまるも挑戦しようかな(笑)
さて、気になるバザーの結果だけど目標の20万円、昨年実績の25万円を上回る27万円の売り上げとなったよ。
にこまるのPRが効いたかな。えっへん。
でも本当に頑張ったのはバザー用品を提供してくれた地域の自治会の皆さん。そして当日大活躍した相模湖地区社協、ボランティア、民生委員等スタッフの皆さんさ!

暑い中大変だったけど楽しそうだね。

皆さんお疲れ様でした。
売り上げは地域の福祉活動に活かされるよ!
相模湖地区社協の最新活動はTwitterで公開中!ぜひ一度のぞいてみてね
相武台ふるさとまつりに行ってきたよ
秋晴れのとっても良いお天気!
10月21日(日)緑台小学校校庭で「相武台ふるさとまつり」が大賑わいだったよ。
吹奏楽の演奏やフリーマーケット、射的にスーパーボール釣り、お楽しみコーナーと、盛りだくさん。
啓発コーナーでは、相武台民生委員・児童委員協議会と相武台地区社協もPRとパネル展示をしたよ。



足を止めて見てくれる人もたくさん
民生委員さんはとん汁を作って大盛況。
「一度食べたら忘れられない味でーす」ってアナウンスが流れていたよ~。

にこまるも、忘れられなーい!
ステージも大勢の人で賑わっていたよ。

今日は、にこまるもいっぱい遊んで楽しかったー。
民生委員さん、地区社協、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
10月21日(日)緑台小学校校庭で「相武台ふるさとまつり」が大賑わいだったよ。
吹奏楽の演奏やフリーマーケット、射的にスーパーボール釣り、お楽しみコーナーと、盛りだくさん。
啓発コーナーでは、相武台民生委員・児童委員協議会と相武台地区社協もPRとパネル展示をしたよ。



足を止めて見てくれる人もたくさん
民生委員さんはとん汁を作って大盛況。
「一度食べたら忘れられない味でーす」ってアナウンスが流れていたよ~。

にこまるも、忘れられなーい!
ステージも大勢の人で賑わっていたよ。

今日は、にこまるもいっぱい遊んで楽しかったー。
民生委員さん、地区社協、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
ファミリーサポートセンター 援助会員・両方会員懇談会
は~い にこまるだよ。
相模原市ファミリーサポートセンターの援助会員・両方会員懇談会に行ってきたよ。
ファミリーサポートセンターは、子育てを市民相互に応援しあう有償の会員制組織で、子どもの預かりや送迎などの援助活動を行ってるんだよ。
今日の懇談会は、落語ができるギタリスト“濱乃志隆さん”による《音楽と落語の宅配便》をみんなで楽しんだ後に、ファミリーサポートセンターのこと、日頃の活動のこと等の話をしたよ。



にこまるも、子どもたちの笑顔がだ~い好き♡
笑顔でつながる子育ての輪がどんどん広がるとうれしいね。
今度、会員募集の説明会があるんだって。
新しい出会いがあるかも。また出かけてこよっかな。
相模原市ファミリーサポートセンターの援助会員・両方会員懇談会に行ってきたよ。
ファミリーサポートセンターは、子育てを市民相互に応援しあう有償の会員制組織で、子どもの預かりや送迎などの援助活動を行ってるんだよ。
今日の懇談会は、落語ができるギタリスト“濱乃志隆さん”による《音楽と落語の宅配便》をみんなで楽しんだ後に、ファミリーサポートセンターのこと、日頃の活動のこと等の話をしたよ。



にこまるも、子どもたちの笑顔がだ~い好き♡
笑顔でつながる子育ての輪がどんどん広がるとうれしいね。
今度、会員募集の説明会があるんだって。
新しい出会いがあるかも。また出かけてこよっかな。
『相模台ふくしまつり』に行ってきたよ
は~い!にこまるだよ~
今日は相模台地区社協の「相模台ふくしまつり」に行ってきたよ。
相模台福祉まつりは『ひろげよう 人と人とのふれあいを』をキャッチフレーズに、毎年この時期に開催しているんだよ~。今年で13回目なんだ。


先ずは、「ふれあいのつどい」の会場に行ってみたよ。
「ふれあいのつどい」は地区内の70歳以上のお一人暮らしの方と、77歳以上のお二人暮らしの夫婦の方をご招待して、みんなで余興を見たり、交流して、仲間づくりをしてるんだ。
余興は、西澤和夫さんによるハーモニカ演奏だったよ。とてもいい音色で、にこまるも参加者のみなさんと歌ったんだ♪とても楽しかったよ。

相模原青陵高校の生徒会のみなさんと先生、若草中学校の福祉委員会のみなさん、そして市社協の実習生が手伝ってくれたんだ。
相模原青陵高校生徒会のみんなと先生

若草中学校福祉委員会のみんなと実習生

次は、隣のバザー会場へ
たくさんの品物があるね。
バザー会場の販売は、地区民生・児童委員のみなさんが協力しているんだ~

ちょっと外に出てみよう。
何だかおいしそうな香りがするぞ~
あっ!!ポップコーンと焼きそばだ

焼きそばも、おいしそうだったよ

ロビーに入ってみてたら、おせんべいに絵をかいているよ。

おせんべいにきれいな絵が出来上がっていきそう。

他にも地区内の作業所の作品展示・販売もやってたよ。

コミュニティー室は、喫茶コーナーだ!!

にこまるも少し休憩しようかな
サロンの紹介コーナーだ!
相模台地区には、高齢者サロンと子育てサロンあわせて16か所あるんだって~そのサロンをパネルにして紹介していたよ。





相模台福祉まつり、とても楽かったよ。
地区社協のみなさん、お疲れ様でした。
今日は相模台地区社協の「相模台ふくしまつり」に行ってきたよ。
相模台福祉まつりは『ひろげよう 人と人とのふれあいを』をキャッチフレーズに、毎年この時期に開催しているんだよ~。今年で13回目なんだ。


先ずは、「ふれあいのつどい」の会場に行ってみたよ。
「ふれあいのつどい」は地区内の70歳以上のお一人暮らしの方と、77歳以上のお二人暮らしの夫婦の方をご招待して、みんなで余興を見たり、交流して、仲間づくりをしてるんだ。
余興は、西澤和夫さんによるハーモニカ演奏だったよ。とてもいい音色で、にこまるも参加者のみなさんと歌ったんだ♪とても楽しかったよ。

相模原青陵高校の生徒会のみなさんと先生、若草中学校の福祉委員会のみなさん、そして市社協の実習生が手伝ってくれたんだ。
相模原青陵高校生徒会のみんなと先生

若草中学校福祉委員会のみんなと実習生

次は、隣のバザー会場へ
たくさんの品物があるね。
バザー会場の販売は、地区民生・児童委員のみなさんが協力しているんだ~

ちょっと外に出てみよう。
何だかおいしそうな香りがするぞ~
あっ!!ポップコーンと焼きそばだ

焼きそばも、おいしそうだったよ

ロビーに入ってみてたら、おせんべいに絵をかいているよ。

おせんべいにきれいな絵が出来上がっていきそう。

他にも地区内の作業所の作品展示・販売もやってたよ。

コミュニティー室は、喫茶コーナーだ!!

にこまるも少し休憩しようかな
サロンの紹介コーナーだ!
相模台地区には、高齢者サロンと子育てサロンあわせて16か所あるんだって~そのサロンをパネルにして紹介していたよ。





相模台福祉まつり、とても楽かったよ。
地区社協のみなさん、お疲れ様でした。
津久井地区の子育てサロン♪みいっ子クラブ
は~い!にこまるだよ。
今日は津久井地区の【みいっ子クラブ】に行って来たよ。
こちらの子育てサロンは、地域の小さいお子さんを地域住民全体で見守り、お母さん達の子育てを応援することを目的に、年齢問わず交流してもらおうと、平成21年からやってるんだ。
今日は、43人と大勢が参加!

劇団『くれよん』さんがやって来て、人形劇<アリババ>や小作品<これなぁ~に>など様々な演目を披露してくれて、とっても楽しかった~!
人形の盗賊たちの迫力に泣いてしまう子もいて、おばあちゃんがなぐさめる場面もあったヨ・・・。
参加者のみなさんに感想を聞いたよ。

「若いお母さん達の居場所ができてよかった~」
「お子さん同士、お母さん同士が友達になれて参加して良かった」
「子どもの成長をみんなで共有できて、おばあちゃんも地域の人も参加を楽しみにしています」
「子育てに悩んだりする時は、大先輩方のアドバイスをもらって安心した」
「年代を越えあいさつの交わせる人がとっても増えて良かった」 だって!

【みいっ子クラブ】は原則、津久井:三井地区在住の人や実家がある人を中心に3歳児まで(末就園児まで)の幼児とそのお母さん達が参加し、毎週:金曜日:午前10時~正午に「三井自治会館」で開催しているんだって。
活動内容は、地域の人達の協力と支援をもらいながら、フラワーアレジメントや紙芝居の音読を中心に行い、時には保健師さんによる栄養指導や発達についても相談できるんだって。あんしんだね。
また【みいっ子クラブ】を卒業したお子さんたちのために、小中学校版として【寺子屋三井】も誕生して、毎月第1・3土曜日:午後2時~4時にやっていて、地域の人達が勉強やお琴など教えてくれて、交流の場となっているんだって。
すごいね~!!!!
劇団『くれよん』のみなさん&参加者のみなさんと一緒に!ハイポーズ

また、にこまるも参加させてね☆
今日は津久井地区の【みいっ子クラブ】に行って来たよ。
こちらの子育てサロンは、地域の小さいお子さんを地域住民全体で見守り、お母さん達の子育てを応援することを目的に、年齢問わず交流してもらおうと、平成21年からやってるんだ。
今日は、43人と大勢が参加!

劇団『くれよん』さんがやって来て、人形劇<アリババ>や小作品<これなぁ~に>など様々な演目を披露してくれて、とっても楽しかった~!
人形の盗賊たちの迫力に泣いてしまう子もいて、おばあちゃんがなぐさめる場面もあったヨ・・・。
参加者のみなさんに感想を聞いたよ。

「若いお母さん達の居場所ができてよかった~」
「お子さん同士、お母さん同士が友達になれて参加して良かった」
「子どもの成長をみんなで共有できて、おばあちゃんも地域の人も参加を楽しみにしています」
「子育てに悩んだりする時は、大先輩方のアドバイスをもらって安心した」
「年代を越えあいさつの交わせる人がとっても増えて良かった」 だって!

【みいっ子クラブ】は原則、津久井:三井地区在住の人や実家がある人を中心に3歳児まで(末就園児まで)の幼児とそのお母さん達が参加し、毎週:金曜日:午前10時~正午に「三井自治会館」で開催しているんだって。
活動内容は、地域の人達の協力と支援をもらいながら、フラワーアレジメントや紙芝居の音読を中心に行い、時には保健師さんによる栄養指導や発達についても相談できるんだって。あんしんだね。
また【みいっ子クラブ】を卒業したお子さんたちのために、小中学校版として【寺子屋三井】も誕生して、毎月第1・3土曜日:午後2時~4時にやっていて、地域の人達が勉強やお琴など教えてくれて、交流の場となっているんだって。
すごいね~!!!!
劇団『くれよん』のみなさん&参加者のみなさんと一緒に!ハイポーズ

また、にこまるも参加させてね☆
募金活動中~赤い羽根共同募金
10月13日(土)、秋晴れのとってもさわやかなお天気(#^.^#)
田名地区の共同募金活動に行ってきたよ~
赤い羽根でおなじみの共同募金は、地域の福祉活動や民間の社会福祉施設の整備のために使われているんだよ。
田名地区では3か所の店舗で、民生委員・児童委員と自治会連合婦人会の方の協力により街頭募金活動を行っていたよ。
~ カインズホーム 相模原塩田店 ~

買物の足を止めて、募金に協力いただきありがとうございます♡
にこまるも一緒にお礼を伝えたよ、ペコッ!(^^)!
どこにいるかわかるかな??
~ヨークマート 田名店~

募金に協力してくれた男の子と一緒に記念撮影、パチッ!!
赤い羽根つけてもらってかっこいいなぁ~(^_-)-☆
~マルエツ 田名店~

小学生の男の子が飛び込みで募金活動のボランティアに参加してくれたよ。
にこまる感激~! ありがとう(*^^)v
共同募金運動は12月31日までやってるよ。
自分たちの地域の福祉活動の資金になる共同募金。
引き続きご協力をお願いします。
田名地区の共同募金活動に行ってきたよ~
赤い羽根でおなじみの共同募金は、地域の福祉活動や民間の社会福祉施設の整備のために使われているんだよ。
田名地区では3か所の店舗で、民生委員・児童委員と自治会連合婦人会の方の協力により街頭募金活動を行っていたよ。
~ カインズホーム 相模原塩田店 ~

買物の足を止めて、募金に協力いただきありがとうございます♡
にこまるも一緒にお礼を伝えたよ、ペコッ!(^^)!
どこにいるかわかるかな??
~ヨークマート 田名店~

募金に協力してくれた男の子と一緒に記念撮影、パチッ!!
赤い羽根つけてもらってかっこいいなぁ~(^_-)-☆
~マルエツ 田名店~

小学生の男の子が飛び込みで募金活動のボランティアに参加してくれたよ。
にこまる感激~! ありがとう(*^^)v
共同募金運動は12月31日までやってるよ。
自分たちの地域の福祉活動の資金になる共同募金。
引き続きご協力をお願いします。
津久井の『やすらぎステーション』に行ってきたよ
はーい にこまるだよ。
10月11日(木)、緑がきれいな津久井に行ってきたよ。
津久井地区社会福祉協議会には9つの支部があって、高齢者同士の仲間づくりや生きがいづくりの場として、各支部で月に一度のペースで「やすらぎステーション」を実施しているんだよ。
今日はそんな津久井地区社会福祉協議会 三井名手支部で任天堂ゲーム機“Wii”を使った交流会をやるって聞いて参加してきたんだ。
指導してくれたのはボランティアグループ「くるみ」のみなさんだよ。

この日、参加したのは20人。
「くるみ」さんから操作の説明を受けたあと、いざ挑戦。
みなさん、スクリーンに映し出されたキャラクターを操作すると、うまくいったり、いかなかったり。手を叩いて喜んだり、負けて悔しがったりしながら大盛り上がりだったよ。


参加されたみなさんからは
「身体も頭も動かしてすごく面白かった」
「子供が夢中になるのがわかるね」
「童心に帰って楽しめた」
と大好評でした。
最後は、「くるみ」さんの伴奏にあわせて、みんなで歌を歌って締めくくり。

にこまるも、みなさんと一緒に「ぎりぎりで止めて!」(樽を止めるゲーム)をやったけど、何度やってもドキドキして、ギリギリまで待てないんだよな~。
次はキャラクターの頭の上ギルギリで止められるように“Wii”で練習しよっと。
あ~楽しかった。またみんなとやりたいな~。
10月11日(木)、緑がきれいな津久井に行ってきたよ。
津久井地区社会福祉協議会には9つの支部があって、高齢者同士の仲間づくりや生きがいづくりの場として、各支部で月に一度のペースで「やすらぎステーション」を実施しているんだよ。
今日はそんな津久井地区社会福祉協議会 三井名手支部で任天堂ゲーム機“Wii”を使った交流会をやるって聞いて参加してきたんだ。
指導してくれたのはボランティアグループ「くるみ」のみなさんだよ。

この日、参加したのは20人。
「くるみ」さんから操作の説明を受けたあと、いざ挑戦。
みなさん、スクリーンに映し出されたキャラクターを操作すると、うまくいったり、いかなかったり。手を叩いて喜んだり、負けて悔しがったりしながら大盛り上がりだったよ。


参加されたみなさんからは
「身体も頭も動かしてすごく面白かった」
「子供が夢中になるのがわかるね」
「童心に帰って楽しめた」
と大好評でした。
最後は、「くるみ」さんの伴奏にあわせて、みんなで歌を歌って締めくくり。

にこまるも、みなさんと一緒に「ぎりぎりで止めて!」(樽を止めるゲーム)をやったけど、何度やってもドキドキして、ギリギリまで待てないんだよな~。
次はキャラクターの頭の上ギルギリで止められるように“Wii”で練習しよっと。
あ~楽しかった。またみんなとやりたいな~。
10/21(日)もみじまつりで復興応援!
はーい!にこまるだよ~
かわいいバッジとマグネットに埋もれて、にこまる幸せ~!!

このバッジとマグネットは
10月21日(日)に開催される「城山もみじまつり」の「城山地区社協・民児協PRコーナー」で、福島県の「南相馬ファクトリー」という福祉事業所への応援募金をしてくれた方にお渡しするよ!
ぜひ遊びに来てね~!!
城山もみじまつりの詳細はこちら(城山観光協会ページ)
南相馬ファクトリーの詳細はこちら(南相馬ファクトリー)
11月3日(土)の城山地区福祉のつどいでもチャリティー募金を行うよ!
城山地区「福祉のつどい」の詳細はこちらを見てね!
(市社協城山地区社協ページ福祉のつどい)
かわいいバッジとマグネットに埋もれて、にこまる幸せ~!!

このバッジとマグネットは
10月21日(日)に開催される「城山もみじまつり」の「城山地区社協・民児協PRコーナー」で、福島県の「南相馬ファクトリー」という福祉事業所への応援募金をしてくれた方にお渡しするよ!
ぜひ遊びに来てね~!!
城山もみじまつりの詳細はこちら(城山観光協会ページ)
南相馬ファクトリーの詳細はこちら(南相馬ファクトリー)
11月3日(土)の城山地区福祉のつどいでもチャリティー募金を行うよ!
城山地区「福祉のつどい」の詳細はこちらを見てね!
(市社協城山地区社協ページ福祉のつどい)
相模湖地区 3B体操で笑顔満開
はーい にこまるだよ。
今日は相模湖地区のふれあい・いきいきサロン「横橋サロン」にお邪魔したよ!
会場は横橋自治会館。毎月1回、地域のお年寄りが集まってお茶をのんだり、おしゃべりをしたりしているんだ!
市内のサロン活動はこちらを見てね
今日はスポーツの秋ということで先生を招いて体操をやったよ。
みんな楽しそう。

この日行った体操は3B体操っていうんだ。
3B体操はボール、ベル、ベルターっていう3つの道具を使って音楽に合わせて楽しく身体を動かす体操なんだって。
ベルをつかって足の運動!

にこまるも挑戦してみたよ!

大きすぎるよ!にこまる用のベルがほしいなぁ(泣)

みんな笑顔がはじけてるね~
相模湖地区にはこんな笑顔あふれるサロンが12か所もあるんだ!
にこまるはこれからもどんどん遊びに行くからよろしくね!
今日は相模湖地区のふれあい・いきいきサロン「横橋サロン」にお邪魔したよ!
会場は横橋自治会館。毎月1回、地域のお年寄りが集まってお茶をのんだり、おしゃべりをしたりしているんだ!
市内のサロン活動はこちらを見てね
今日はスポーツの秋ということで先生を招いて体操をやったよ。
みんな楽しそう。

この日行った体操は3B体操っていうんだ。
3B体操はボール、ベル、ベルターっていう3つの道具を使って音楽に合わせて楽しく身体を動かす体操なんだって。
ベルをつかって足の運動!

にこまるも挑戦してみたよ!

大きすぎるよ!にこまる用のベルがほしいなぁ(泣)

みんな笑顔がはじけてるね~
相模湖地区にはこんな笑顔あふれるサロンが12か所もあるんだ!
にこまるはこれからもどんどん遊びに行くからよろしくね!
ノジマ相模原ライズの選手とタッグ!赤い羽根の共同募金
ハロー!にこまるだよ~!!
今日は淵野辺駅であった赤い羽根共同募金 街頭募金の様子を見に来ました。
市内にあるある障害者福祉施設に通所する方たちに交じり、今年8月に相模原市からホームタウンチームに認定されたアメリカンフットボールチーム「ノジマ相模原ライズ」の外国人選手3人も駆け付けてくれたんだ~。

この日応援に来てくれたのは、左からトゥイカ トゥファーガ選手、レジー ミッチェル選手、ブライセン ジンラック選手の3人。一緒に街頭に立つみんなと記念写真(ハイ、チ~ズ♪)

肩に手をまわして一緒に「お願いしまーす」の掛け声。
見ていてとっても暖かったヨ~。(涙)

鍛えられた大きな体が一段と目立っていたヨ。
淵野辺駅は学生が多く行き来する駅。この日も若い人を中心にたくさんの人から募金を頂きました~。募金いただいた皆さま、本当にありがとうございます。


ノジマ相模原ライズは相模原市社会福祉協議会が進める
「ご近所おむすびサポーター」(→おむサポのページとリンク)にも応援してくれているんだ!
今はリーグ戦真っ最中。日本一を目指してがんばれー!ライズ!
にこまるも試合に応援に行こっと!
今日は淵野辺駅であった赤い羽根共同募金 街頭募金の様子を見に来ました。
市内にあるある障害者福祉施設に通所する方たちに交じり、今年8月に相模原市からホームタウンチームに認定されたアメリカンフットボールチーム「ノジマ相模原ライズ」の外国人選手3人も駆け付けてくれたんだ~。

この日応援に来てくれたのは、左からトゥイカ トゥファーガ選手、レジー ミッチェル選手、ブライセン ジンラック選手の3人。一緒に街頭に立つみんなと記念写真(ハイ、チ~ズ♪)

肩に手をまわして一緒に「お願いしまーす」の掛け声。
見ていてとっても暖かったヨ~。(涙)

鍛えられた大きな体が一段と目立っていたヨ。
淵野辺駅は学生が多く行き来する駅。この日も若い人を中心にたくさんの人から募金を頂きました~。募金いただいた皆さま、本当にありがとうございます。


ノジマ相模原ライズは相模原市社会福祉協議会が進める
「ご近所おむすびサポーター」(→おむサポのページとリンク)にも応援してくれているんだ!
今はリーグ戦真っ最中。日本一を目指してがんばれー!ライズ!
にこまるも試合に応援に行こっと!