やったぁ!水郷田名に新しいサロンができたよ~
クリスマスも終わったね。とっても寒いよ!
さて、ここはどこかな?

にこまるは、毎年夏に花火大会が開催される水郷田名にやって来たよ。
今日は、お年寄りが地元で気軽に集まっておしゃべりする『ふれあい・いきいきサロン』が水郷田名地区ではじまると聞いて、水郷田名自治会館に遊びにきたよ~♡

ボランティアさん手作りのお赤飯、お漬物とってもおいしかった~☆

今日は初回なので、参加者全員でサロンの名前を相談して決めたよ。

ジャーンヽ(^o^)丿 ☆水郷田名サロン『むつみ』に決定☆
にこまるは『にこにこ』に投票したけど、残念↓↓
ボランティアさんからお手製のクリスマスプレゼントもあり、和やかにおしゃべりが弾んでいたよ。


水郷田名にお住まいの方だけでなく、近くの福祉施設に住んでいる方も参加して、仲良く和やかな会だったよ。
次回は平成25年1月22日(火)午前10時に開催。
とても楽しい会なので、近くの方は遊びにきてね♡
さて、ここはどこかな?

にこまるは、毎年夏に花火大会が開催される水郷田名にやって来たよ。
今日は、お年寄りが地元で気軽に集まっておしゃべりする『ふれあい・いきいきサロン』が水郷田名地区ではじまると聞いて、水郷田名自治会館に遊びにきたよ~♡

ボランティアさん手作りのお赤飯、お漬物とってもおいしかった~☆

今日は初回なので、参加者全員でサロンの名前を相談して決めたよ。

ジャーンヽ(^o^)丿 ☆水郷田名サロン『むつみ』に決定☆
にこまるは『にこにこ』に投票したけど、残念↓↓
ボランティアさんからお手製のクリスマスプレゼントもあり、和やかにおしゃべりが弾んでいたよ。


水郷田名にお住まいの方だけでなく、近くの福祉施設に住んでいる方も参加して、仲良く和やかな会だったよ。
次回は平成25年1月22日(火)午前10時に開催。
とても楽しい会なので、近くの方は遊びにきてね♡
第1回はやぶさリレーマラソンに行ったよ
こないだの日曜日、相模原麻溝公園競技場で開催された「第1回はやぶさリレーマラソン」の応援に行ってきたよ。
市社協のスタッフ有志が「チームにこまる」として5時間リレーに参加したんだ。
この日は、市内はもちろん、大船渡をはじめ、全国各地からランナーが集まったよ。
多くの参加者ににこまるも緊張。。
朝10時のスタートとともに、ランナーからランナーへつながるタスキ。
「チームにこまる」特製Tシャツもこの日にデビュー!ひゅ~ひゅ~!!
でも、寒くてさすがにTシャツ1枚じゃ走れなかったよ(泣)
「足が痛い~」「もう年だよ~」なんて声も聞こえたけど、一度もタスキが途切れることなく終了時間の午後3時まで走り切ったよ!みんなすごいよ!
最後は笑顔で最終走者をお出迎え。
![DSCF2705[1]_convert_20121226130307](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/n/i/k/nikomarunoheya/20121226130420992.jpg)
みんな、お疲れ様でした。
この写真じゃ、にこまるTシャツ、よくわからないね(><)
また今度紹介するからね♪
市社協のスタッフ有志が「チームにこまる」として5時間リレーに参加したんだ。
この日は、市内はもちろん、大船渡をはじめ、全国各地からランナーが集まったよ。
多くの参加者ににこまるも緊張。。
朝10時のスタートとともに、ランナーからランナーへつながるタスキ。
「チームにこまる」特製Tシャツもこの日にデビュー!ひゅ~ひゅ~!!
でも、寒くてさすがにTシャツ1枚じゃ走れなかったよ(泣)
「足が痛い~」「もう年だよ~」なんて声も聞こえたけど、一度もタスキが途切れることなく終了時間の午後3時まで走り切ったよ!みんなすごいよ!
最後は笑顔で最終走者をお出迎え。
![DSCF2705[1]_convert_20121226130307](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/n/i/k/nikomarunoheya/20121226130420992.jpg)
みんな、お疲れ様でした。
この写真じゃ、にこまるTシャツ、よくわからないね(><)
また今度紹介するからね♪
ファミリーサポートセンター 会員交流クリスマス会
は~い にこまるだよ~
今日はファミリーサポートセンターの会員交流クリスマス会に行ってきたよ。
ファミリーサポートセンターは、安心とゆとりをもって子育てができるように、子育てを市民同志で応援しあう仕組みだよ。子どもの預かりや送り迎えなどをお手伝いしてるんだって。
会場にはパンダさんやトラさんがいて、にこまるビックリ!
今日のクリスマス会には、33組の家族が参加して、“Luann(るあん)”さんによる「お楽しみミュージックBOX」

イヌさんやネコさんの「ミニミニ人形劇」

サンタさんからのプレゼントと盛り沢山な時間をみんなで楽しく過ごしたよ。

にこまるも、たっくさんのお友だちができたよ。


たっくさんの笑顔に出会えて素敵な1日だったよ^-^
来てくれたみんな、ありがとね。
今日はファミリーサポートセンターの会員交流クリスマス会に行ってきたよ。
ファミリーサポートセンターは、安心とゆとりをもって子育てができるように、子育てを市民同志で応援しあう仕組みだよ。子どもの預かりや送り迎えなどをお手伝いしてるんだって。
会場にはパンダさんやトラさんがいて、にこまるビックリ!
今日のクリスマス会には、33組の家族が参加して、“Luann(るあん)”さんによる「お楽しみミュージックBOX」

イヌさんやネコさんの「ミニミニ人形劇」

サンタさんからのプレゼントと盛り沢山な時間をみんなで楽しく過ごしたよ。

にこまるも、たっくさんのお友だちができたよ。


たっくさんの笑顔に出会えて素敵な1日だったよ^-^
来てくれたみんな、ありがとね。
中央地区で民話の語りと琴演奏
今日は中央地区の福祉講演会「こころの健康を考えるパート3」にいってきたよ。

会場には60人もの参加者が集まったよ。
今回は「こころを豊かに」しようと、民話を聞いて、琴の演奏に合わせて歌ったよ。
民話は幻想的な雰囲気で、楽しい話しには笑い、悲しい話にはすすり泣き。みんな耳を傾けて、心が洗われたって。

琴の生演奏を初めて聞いたけど、とても素敵な調べ。琴にあわせてみんなで昔の歌を歌ったんだ。贅沢な時間だったよ。

今回は高齢者の参加が多いから、休憩時間には健康体操をしたり、警察の人を呼んで交通事故防止の話も聞いたよ。

なんと中央区は県内でも高齢者交通事故多発地域なんだって。
にこまるもせっかくこころ豊かになったから、交通事故にあわないように気をつけなくっちゃ。

会場には60人もの参加者が集まったよ。
今回は「こころを豊かに」しようと、民話を聞いて、琴の演奏に合わせて歌ったよ。
民話は幻想的な雰囲気で、楽しい話しには笑い、悲しい話にはすすり泣き。みんな耳を傾けて、心が洗われたって。

琴の生演奏を初めて聞いたけど、とても素敵な調べ。琴にあわせてみんなで昔の歌を歌ったんだ。贅沢な時間だったよ。

今回は高齢者の参加が多いから、休憩時間には健康体操をしたり、警察の人を呼んで交通事故防止の話も聞いたよ。

なんと中央区は県内でも高齢者交通事故多発地域なんだって。
にこまるもせっかくこころ豊かになったから、交通事故にあわないように気をつけなくっちゃ。
『ITサロン体験講座』で年賀状を作ったよ!
やっほー
今日は、淵野辺駅のそばにある、
地域活動支援センター『カミング』で行われた
ITサロン体験講座に行ってきたよ。

ITサロンっていうのは、
障害のある方がパソコンを通して仲間づくりをしたり、
外出するきっかけにしてもらうことを目的に、
毎月市内6か所で行われているんだよ。
詳しくはここを見てね
今日行ってきた『カミング』では、来年の年賀状づくりをしたんだよ♪

講師は、障害のある方にパソコン操作の支援をしている
ボランティアグループ、NPO法人パラボラジャパンの方々だよ。

みなさんとっても優しく丁寧に教えてくれるから、にこまるにも簡単に作れそう♪
参加者の方が作られた年賀状だよ~

とっても素敵な年賀状だよね!
にこまるも欲しいなあ~
次回は平成25年1月7日に、インターネットの楽しみ方を教えてくれるんだって!
そっちも楽しそうだなぁ♪
今日は、淵野辺駅のそばにある、
地域活動支援センター『カミング』で行われた
ITサロン体験講座に行ってきたよ。

ITサロンっていうのは、
障害のある方がパソコンを通して仲間づくりをしたり、
外出するきっかけにしてもらうことを目的に、
毎月市内6か所で行われているんだよ。
詳しくはここを見てね
今日行ってきた『カミング』では、来年の年賀状づくりをしたんだよ♪

講師は、障害のある方にパソコン操作の支援をしている
ボランティアグループ、NPO法人パラボラジャパンの方々だよ。

みなさんとっても優しく丁寧に教えてくれるから、にこまるにも簡単に作れそう♪
参加者の方が作られた年賀状だよ~

とっても素敵な年賀状だよね!
にこまるも欲しいなあ~
次回は平成25年1月7日に、インターネットの楽しみ方を教えてくれるんだって!
そっちも楽しそうだなぁ♪
小倉ゆめサロンの皆さんが来てくれたよ
はーい!にこまるだよ!
今日は、城山地域事務所に小倉ゆめサロンの皆さんが遊びに来たよ~。


小倉ゆめサロンは、小倉地区に平成16年からあるサロンだよ。
月1回自治会館でやっているけど、今日はバスを借りて城山の施設めぐりをしてきたんだって~。
たくさんの人が来てくれて、にこまるうれしい!!
ちっちゃいにこまるのきょうだいたちも
いーっぱい連れて帰ってもらったよ。
実はね!城山の地域事務所にちっちゃいにこまるがいっぱいいるんだよ。
なんでかって?それはね、

ひみつだよぉ~~☆☆☆
知りたい人は、城山地域事務所まで、にこまるに聞きにきて♡♡♡
ちなみに、事務所で寄付をしてくれる優しい人に、ついて行っちゃうよ~。
小倉のみなさん、来てくれてありがと。
また事務所に遊びに来てね♪
今日は、城山地域事務所に小倉ゆめサロンの皆さんが遊びに来たよ~。


小倉ゆめサロンは、小倉地区に平成16年からあるサロンだよ。
月1回自治会館でやっているけど、今日はバスを借りて城山の施設めぐりをしてきたんだって~。
たくさんの人が来てくれて、にこまるうれしい!!
ちっちゃいにこまるのきょうだいたちも
いーっぱい連れて帰ってもらったよ。
実はね!城山の地域事務所にちっちゃいにこまるがいっぱいいるんだよ。
なんでかって?それはね、

ひみつだよぉ~~☆☆☆
知りたい人は、城山地域事務所まで、にこまるに聞きにきて♡♡♡
ちなみに、事務所で寄付をしてくれる優しい人に、ついて行っちゃうよ~。
小倉のみなさん、来てくれてありがと。
また事務所に遊びに来てね♪
中央地区 笑顔で三世代レクレーション大会♪
今日は中央地区社協と相栄7自治会共催の「三世代レクレーション大会」に行ってきたよ。
中央地区社協は「三世代 心でつながる街 中央地区」をテーマに色々な取り組みをしているんだ。
会場には赤ちゃんから一人暮らしの高齢者まで、なんと150人も来たんだって!
相模原市レクレーション協会の人達も応援に来てくれたよ。
4つのグループに分かれて色んなゲームを体験したんだけど、
大人たちは、「こどもより大人の方が楽しんでるよ!」
子どもたちは、「おじさん達に負けられない!」
ってみんな夢中(^^)







「久々に大声出して笑った~!」という人もいたよ。
赤ちゃんをつれていたお母さんは「来年はもっと歩けて一緒にできるだろから、来年もぜひやってね!」だって。
レクダンスではちょっぴり手をつなぐのが恥ずかしそうな人もいたけど、世代を超えて、相栄地区の人たちが笑顔でひとつに。

最後はサンタさんからポップコーンのプレゼント。ボランティアさんが朝から200個も作ってくれたんだよ。いい塩加減☆

今日来た人たちは、こどもから高齢者までみんなが楽しめて、いい笑顔だったよ。
ここで顔見知りになって、日頃も挨拶できる人が増え、心でつながる街になるといいね~!
中央地区社協は「三世代 心でつながる街 中央地区」をテーマに色々な取り組みをしているんだ。
会場には赤ちゃんから一人暮らしの高齢者まで、なんと150人も来たんだって!
相模原市レクレーション協会の人達も応援に来てくれたよ。
4つのグループに分かれて色んなゲームを体験したんだけど、
大人たちは、「こどもより大人の方が楽しんでるよ!」
子どもたちは、「おじさん達に負けられない!」
ってみんな夢中(^^)







「久々に大声出して笑った~!」という人もいたよ。
赤ちゃんをつれていたお母さんは「来年はもっと歩けて一緒にできるだろから、来年もぜひやってね!」だって。
レクダンスではちょっぴり手をつなぐのが恥ずかしそうな人もいたけど、世代を超えて、相栄地区の人たちが笑顔でひとつに。

最後はサンタさんからポップコーンのプレゼント。ボランティアさんが朝から200個も作ってくれたんだよ。いい塩加減☆

今日来た人たちは、こどもから高齢者までみんなが楽しめて、いい笑顔だったよ。
ここで顔見知りになって、日頃も挨拶できる人が増え、心でつながる街になるといいね~!
『ボランティアセミナー麻溝』を受講してきたよ!
はぁ~い にこまるだよ
今日は、ボランティアセミナー麻溝を受講して来たよ。
このボランティアセミナーは、麻溝地区でたくさんのボランティアのみなさんに、活動してもらいたい!という思いで、南ボランティアセンターと麻溝地区社会福祉協議会との共催で開催されたんだよ。
今回の会場、「特別養護老人ホーム よもぎの里 愛の丘」に到着。
施設内のホールを会場に貸してもらったよ。他にも、全面的に協力してくださったよ。



会場に入って、にこまるも受付。

さあ、ボランティアセミナーが始まるぞ
今日お世話になるよもぎの里 愛の丘の施設長さんから麻溝地区の福祉についてお話と、職員さんを紹介して頂いたよ

最初は、自己紹介。
今回の受講者は12名と、にこまる。

まずは、南ボランティアセンターの大貫さんが、ボランティア活動についての説明です。
にこまるも資料を見ながら、説明を聞いているよ。

次は、活動の様子のお話だ。いろいろなボランティア活動があるんだな~

そして、いるかバンク登録や活動時の注意事項を聞いて、最後に麻溝地区地域包括支援センターの俵さんからお話だったよ。

次は屋外での車いす操作の体験だよ。
にこまるは、5月のボランティアセミナーの時に車いす体験をしてるから、今回はみんなに教える方にまわろうかな~
最初に南ボランティアセンターの渡辺さんから車いすの基本的な操作について説明を聞き、実際の体験だよ。

まずは、自分で車いすを動かしてみよう。

次に車いすで段差を越える体験をしたよ。
みなさん、最初は「操作が難しい」って声が多かったけど、最後の方は「車いすの操作方法がわかって良かった」って声に変わってたよ。にこまるの教え方がよかったのかな~?てへ♪

最後に、職員さんの案内で施設の見学をさせていただき、ボランティアセミナー麻溝は終了したよ。
このボランティアセミナーをきっかけに、麻溝地区でたくさんのボランティアが活動してくれるようになればいいな。
受講されたみなさん、お疲れ様でした。
今日は、ボランティアセミナー麻溝を受講して来たよ。
このボランティアセミナーは、麻溝地区でたくさんのボランティアのみなさんに、活動してもらいたい!という思いで、南ボランティアセンターと麻溝地区社会福祉協議会との共催で開催されたんだよ。
今回の会場、「特別養護老人ホーム よもぎの里 愛の丘」に到着。
施設内のホールを会場に貸してもらったよ。他にも、全面的に協力してくださったよ。



会場に入って、にこまるも受付。

さあ、ボランティアセミナーが始まるぞ
今日お世話になるよもぎの里 愛の丘の施設長さんから麻溝地区の福祉についてお話と、職員さんを紹介して頂いたよ

最初は、自己紹介。
今回の受講者は12名と、にこまる。

まずは、南ボランティアセンターの大貫さんが、ボランティア活動についての説明です。
にこまるも資料を見ながら、説明を聞いているよ。

次は、活動の様子のお話だ。いろいろなボランティア活動があるんだな~

そして、いるかバンク登録や活動時の注意事項を聞いて、最後に麻溝地区地域包括支援センターの俵さんからお話だったよ。

次は屋外での車いす操作の体験だよ。
にこまるは、5月のボランティアセミナーの時に車いす体験をしてるから、今回はみんなに教える方にまわろうかな~
最初に南ボランティアセンターの渡辺さんから車いすの基本的な操作について説明を聞き、実際の体験だよ。

まずは、自分で車いすを動かしてみよう。

次に車いすで段差を越える体験をしたよ。
みなさん、最初は「操作が難しい」って声が多かったけど、最後の方は「車いすの操作方法がわかって良かった」って声に変わってたよ。にこまるの教え方がよかったのかな~?てへ♪

最後に、職員さんの案内で施設の見学をさせていただき、ボランティアセミナー麻溝は終了したよ。
このボランティアセミナーをきっかけに、麻溝地区でたくさんのボランティアが活動してくれるようになればいいな。
受講されたみなさん、お疲れ様でした。
中央地区の「サロン交流会」
今日は中央地区の「サロン交流会」に行ってきたよ。

「サロン」は、近所同士のお年寄りが定期的に集まって、おしゃべりや歌、工作などを楽しむ集まりなんだ。
ボランティアさんが企画・運営していて、中央地区には13もの「サロン」があるんだって。
今日はそのボランティアさん達の交流会。30人ものボランティアさんが来たよ。
会場の入り口には、それぞれの活動の様子の写真を並べたんだけど、「あら、いいわね~。うちでもやってみたいわ」とおしゃべりに花が咲いたよ。

自分達の活動の報告をしたり、サロンで作った作品を持ってきてくれた人も。
これは防災頭巾。おしゃれ~。


報告の後に、社協で進めているおむサポの紹介と、
みんなで毛糸でネックウォーマーを作ったり、

健康体操をしたよ。


サロンに来るお年寄りは、みんなサロンを楽しみにしているんだって。
これからもサロンがいっぱい増ええるといいね。
最後に12月14日の講座を紹介。

みなさん聞きに来てね~。

「サロン」は、近所同士のお年寄りが定期的に集まって、おしゃべりや歌、工作などを楽しむ集まりなんだ。
ボランティアさんが企画・運営していて、中央地区には13もの「サロン」があるんだって。
今日はそのボランティアさん達の交流会。30人ものボランティアさんが来たよ。
会場の入り口には、それぞれの活動の様子の写真を並べたんだけど、「あら、いいわね~。うちでもやってみたいわ」とおしゃべりに花が咲いたよ。

自分達の活動の報告をしたり、サロンで作った作品を持ってきてくれた人も。
これは防災頭巾。おしゃれ~。


報告の後に、社協で進めているおむサポの紹介と、
みんなで毛糸でネックウォーマーを作ったり、

健康体操をしたよ。


サロンに来るお年寄りは、みんなサロンを楽しみにしているんだって。
これからもサロンがいっぱい増ええるといいね。
最後に12月14日の講座を紹介。

みなさん聞きに来てね~。
相模湖地区 にこまるサンタが行く!
もうすぐクリスマス♪にこまるだよ。
まちは、特に相模湖は☆、クリスマスのイルミネーションでいっぱいだねー(#^.^#)
実は相模湖地区には、毎年この時期、匿名で林檎を寄付してくれる方がいるんだ!
今年で5年目なんだよ~。
今年いただいた数はなんと230個。すごい量だねー(驚)

「地域に役立ててほしい」って言う寄付された方の願いに応えて、にこまるが、いただいたその日にサンタさんの代わりに配ってきたよ。
にこまる、サンタバージョンに、へーんしんっ!

まずは子育てサロン「小原ちびっこクラブ」ちびっこ達は笑顔でVサイン!

にこまるはどこかな?
仲町いきいきサロン
お食事前に記念撮影!
障害のある方々の団体「こぶしの会」
こぶしの会は週1回、脳血管障害での後遺症等中途障害の方々が木工や革細工をやっているんだ。活動終了後、皆さんがお茶を飲んでいるところにお邪魔したよ。

障害がある人たちが働くレストラン「ともしび喫茶 青林檎」

レストランではどんなデザートに変身するのかな?
この後もどんどん配っていくよ!
相模湖地区内全部でお年寄りのふれあい・いきいきサロン12ヵ所
障害のある方のサロン・団体2ヵ所
子育てサロン2ヶ所
障害者施設5ヵ所の合計21か所にお届けするんだ。
みんな待っててね♪
寄付してくれた方、みなさん喜んでくれてるよぉ!
本当に、ありがとね。
まちは、特に相模湖は☆、クリスマスのイルミネーションでいっぱいだねー(#^.^#)
実は相模湖地区には、毎年この時期、匿名で林檎を寄付してくれる方がいるんだ!
今年で5年目なんだよ~。
今年いただいた数はなんと230個。すごい量だねー(驚)

「地域に役立ててほしい」って言う寄付された方の願いに応えて、にこまるが、いただいたその日にサンタさんの代わりに配ってきたよ。
にこまる、サンタバージョンに、へーんしんっ!

まずは子育てサロン「小原ちびっこクラブ」ちびっこ達は笑顔でVサイン!

にこまるはどこかな?
仲町いきいきサロン
お食事前に記念撮影!

障害のある方々の団体「こぶしの会」
こぶしの会は週1回、脳血管障害での後遺症等中途障害の方々が木工や革細工をやっているんだ。活動終了後、皆さんがお茶を飲んでいるところにお邪魔したよ。

障害がある人たちが働くレストラン「ともしび喫茶 青林檎」

レストランではどんなデザートに変身するのかな?
この後もどんどん配っていくよ!
相模湖地区内全部でお年寄りのふれあい・いきいきサロン12ヵ所
障害のある方のサロン・団体2ヵ所
子育てサロン2ヶ所
障害者施設5ヵ所の合計21か所にお届けするんだ。
みんな待っててね♪
寄付してくれた方、みなさん喜んでくれてるよぉ!
本当に、ありがとね。
楽しかった♪ 星が丘地区社協「みんなのつどいフェスティバル」
はーい にこまるだよ。
12/2(日)に星が丘地区社協「みんなのつどいフェスティバル」に参加してきたよ!

大勢参加しているなぁ
ペットボトルキャップを持っていくとポップコーンと
交換してもらえるんだって。
公民館の中では、クリスマスにちなんだ手作り体験コーナーがあったよ。

大勢参加しているね!
作っているのは、「まつぼっくりのミニツリー」と「クリスマスカード」。
参加してくれた人には、自分用のほかにもうひとつ、地域の高齢者の方へのプレゼント用を
作ってもらったんだ。みんないっしょうけんめい作ってくれて、にこまるも感激したよ。

「クリスマスカード作り」

他にも「光る毛糸で編みものにチャレンジ」や

星が丘小学校の校庭でグラウンドゴルフを一緒に楽しんだよ~

寒い日だったけどみんなあたたかい人ばかりだったなぁ。
一緒に参加できて楽しかったよ!
みんな、ありがと☆
12/2(日)に星が丘地区社協「みんなのつどいフェスティバル」に参加してきたよ!

大勢参加しているなぁ
ペットボトルキャップを持っていくとポップコーンと
交換してもらえるんだって。
公民館の中では、クリスマスにちなんだ手作り体験コーナーがあったよ。

大勢参加しているね!
作っているのは、「まつぼっくりのミニツリー」と「クリスマスカード」。
参加してくれた人には、自分用のほかにもうひとつ、地域の高齢者の方へのプレゼント用を
作ってもらったんだ。みんないっしょうけんめい作ってくれて、にこまるも感激したよ。

「クリスマスカード作り」

他にも「光る毛糸で編みものにチャレンジ」や

星が丘小学校の校庭でグラウンドゴルフを一緒に楽しんだよ~

寒い日だったけどみんなあたたかい人ばかりだったなぁ。
一緒に参加できて楽しかったよ!
みんな、ありがと☆
パワーをもらったよ!アメリカンフットボールチーム「ノジマ相模原ライズ」ファイナルステージ(準決勝)
は~い にこまるだよ~
12/2の日曜日、アメリカンフットボールチーム「ノジマ相模原ライズ」のファイナルステージ(準決勝)があって、にこまるも横浜スタジアムに応援に行ってきたよ。


勝てば、夢の『社会人日本一』へ、王手~!!
対戦相手は、昨年の覇者「オービックシーガルズ」。
10月、赤い羽根の共同募金に協力してくれたライズのみなさん・・・

感謝の気持ちと熱い声援をおくったよ。
GO♪GO♪ライズ!!
・・・結果は10-24で惜しくも敗れてしまいました。
でも、2年連続の4強で今シーズンの戦いを終えたんだぜ!
ワイルドだろ~?
これからも日本一を目指してがんばってね!フレーフレーライズ!
今日は感動をありがと(^o^)
12/2の日曜日、アメリカンフットボールチーム「ノジマ相模原ライズ」のファイナルステージ(準決勝)があって、にこまるも横浜スタジアムに応援に行ってきたよ。


勝てば、夢の『社会人日本一』へ、王手~!!
対戦相手は、昨年の覇者「オービックシーガルズ」。
10月、赤い羽根の共同募金に協力してくれたライズのみなさん・・・

感謝の気持ちと熱い声援をおくったよ。
GO♪GO♪ライズ!!
・・・結果は10-24で惜しくも敗れてしまいました。
でも、2年連続の4強で今シーズンの戦いを終えたんだぜ!
ワイルドだろ~?
これからも日本一を目指してがんばってね!フレーフレーライズ!
今日は感動をありがと(^o^)