民生委員さん手作りのうどんを試食!
今日は大野北公民館に遊びに行ったよ。
大野北地区社協が3月3日(日)に「大野北地区ふれあいフェスタ」を開催するんだ。
そこで大野北の民生委員さん達は、PR活動と、うどんの販売をするんだって。
今日は、フェスタ当日に配布する、民生委員さんの活動を知ってもらうためのティッシュの準備と、うどんの試食会。
にこまるもお邪魔したよ。
ティッシュは1,000個作って地区内の事業でも配布するんだって。

当日はうどんを350食作るんだって!事前に試しておけば、民生委員さん達の当日の動きもスムーズになるね!

ダシもきいて、ゆずの香りが素敵なうどん、150円だって。

当日は朝から魅力あるイベントが盛りだくさん。
ぜひ、遊びに来てね~☆
大野北地区社協が3月3日(日)に「大野北地区ふれあいフェスタ」を開催するんだ。
そこで大野北の民生委員さん達は、PR活動と、うどんの販売をするんだって。
今日は、フェスタ当日に配布する、民生委員さんの活動を知ってもらうためのティッシュの準備と、うどんの試食会。
にこまるもお邪魔したよ。
ティッシュは1,000個作って地区内の事業でも配布するんだって。

当日はうどんを350食作るんだって!事前に試しておけば、民生委員さん達の当日の動きもスムーズになるね!

ダシもきいて、ゆずの香りが素敵なうどん、150円だって。

当日は朝から魅力あるイベントが盛りだくさん。
ぜひ、遊びに来てね~☆
大野北地区ボランティア講座に行ったよ!
今日は大野北地区社協のボランティア講座に行ってきたよ。
テーマは
「ご近所でのボランティアのすすめ~助け合いによるやさしいまちづくり」。
参加者で自己紹介をしたら、定年退職後の男性が多い様子だったよ。
「地域で何かしてみたい」という気持ちがあふれていたよ。
最初は、地区社協の事務局の地域福祉推進員さんが「ご近所おむすびサポーター(略しておむサポ)」の説明。

これは、地域の中で人と人とのつながりを作っていこうとする人達の気持ちを後押しする活動。市社協が進めているんだよ。
困っている人や、悩みを抱える人に、①気づき、②受け止め、③一緒に行動するひとのことを「ご近所おむすびサポーター」っていうんだ。
受講生の皆さんにもおむサポについてメッセージカードを書いてもらったら、こんなにたくさん。

読むと温かい気持ちになるよ。大野北公民館の掲示版に掲示するんだって。
続いて、自治会長とボランティアさんによる「ご近所でのちょっといい話」を聞いたよ。

そして「ふくろう」のみなさんのハーモニカ演奏を聞きながらティータイム。

気持ちが和んだ後は、ボランティアグループ「ボランティアおおのきた」の方のお話し。79歳で現役バリバリ活動しているよ。

ボランティアグループや地区での活動に協力したいという受講生の人も多くて、これからが楽しみ☆
みんな、よろしくね!!
テーマは
「ご近所でのボランティアのすすめ~助け合いによるやさしいまちづくり」。
参加者で自己紹介をしたら、定年退職後の男性が多い様子だったよ。
「地域で何かしてみたい」という気持ちがあふれていたよ。
最初は、地区社協の事務局の地域福祉推進員さんが「ご近所おむすびサポーター(略しておむサポ)」の説明。

これは、地域の中で人と人とのつながりを作っていこうとする人達の気持ちを後押しする活動。市社協が進めているんだよ。
困っている人や、悩みを抱える人に、①気づき、②受け止め、③一緒に行動するひとのことを「ご近所おむすびサポーター」っていうんだ。
受講生の皆さんにもおむサポについてメッセージカードを書いてもらったら、こんなにたくさん。

読むと温かい気持ちになるよ。大野北公民館の掲示版に掲示するんだって。
続いて、自治会長とボランティアさんによる「ご近所でのちょっといい話」を聞いたよ。

そして「ふくろう」のみなさんのハーモニカ演奏を聞きながらティータイム。

気持ちが和んだ後は、ボランティアグループ「ボランティアおおのきた」の方のお話し。79歳で現役バリバリ活動しているよ。

ボランティアグループや地区での活動に協力したいという受講生の人も多くて、これからが楽しみ☆
みんな、よろしくね!!