ファミリーサポートセンター援助会員講習会!
やっほ~!にこまるだよ。
ファミリーサポートセンター援助会員さんの講習会に来たよ☆
ファミリーサポートセンターでは、子育ての手助けを受けたい人(利用会員さん)と行いたい人(援助会員さん)が会員となって子どもの預かりや送迎などの援助活動をしているよ。
この日は援助会員さんとして活動を始めるための講習会だったんだ!
講習会では、子どものお世話の仕方、栄養や食事、起きやすい事故とその対応、発達障害についてなどさまざまな内容を学んだよ。

保健師の先生からは、赤ちゃん人形を使って赤ちゃんのだっこの仕方やおむつ交換、着替えの方法を教えてもらったよ。
保育士の先生からは、手遊びや折り紙を教えてもらったよ!
♪トントントントンひげじいさん♪
みなさんから「なつかしい~」の声が挙がっていたよ(^^)

工作でね、ステッキでしょ、手裏剣でしょ、それから・・・紙飛行機もつくったよ!

ここで恒例!にこまるを探せ(^^)!
講習会は全部で2日間。
援助会員さんは、さまざまな講習を受けて、活動を始める準備をするんだね。
にこまるも勉強になったよ(^_^)
参加された皆さんに受講のきっかけをきいてみたよ。
*子どもが大好き
*今の自分にできることをしたい
*以前は利用会員としてお世話になったので恩返しをこめて
*自分の子育てで苦労しているので、苦労しているお母さんの役に立ちたいと思って
などなど・・・
いろいろな想いを持った方が援助会員として登録してくれているんだね。
皆さんの活躍をにこまるも応援するよ~!!

最後に保育室を紹介するね☆
講習会には現在子育て中の人も参加しているんだって。
子どもさんを連れてきた人の講習中の保育はファミサポの援助会員さんにおまかせ!
たくさん遊んでもらって楽しそうだな(^_^)♪
ファミリーサポートセンターでは会員さんを募集しているよ!
興味のある方はセンターに連絡してみてね♪
ファミリーサポートセンター TEL:042-730-3885
ファミリーサポートセンター援助会員さんの講習会に来たよ☆
ファミリーサポートセンターでは、子育ての手助けを受けたい人(利用会員さん)と行いたい人(援助会員さん)が会員となって子どもの預かりや送迎などの援助活動をしているよ。
この日は援助会員さんとして活動を始めるための講習会だったんだ!
講習会では、子どものお世話の仕方、栄養や食事、起きやすい事故とその対応、発達障害についてなどさまざまな内容を学んだよ。

保健師の先生からは、赤ちゃん人形を使って赤ちゃんのだっこの仕方やおむつ交換、着替えの方法を教えてもらったよ。
保育士の先生からは、手遊びや折り紙を教えてもらったよ!
♪トントントントンひげじいさん♪
みなさんから「なつかしい~」の声が挙がっていたよ(^^)

工作でね、ステッキでしょ、手裏剣でしょ、それから・・・紙飛行機もつくったよ!

ここで恒例!にこまるを探せ(^^)!
講習会は全部で2日間。
援助会員さんは、さまざまな講習を受けて、活動を始める準備をするんだね。
にこまるも勉強になったよ(^_^)
参加された皆さんに受講のきっかけをきいてみたよ。
*子どもが大好き
*今の自分にできることをしたい
*以前は利用会員としてお世話になったので恩返しをこめて
*自分の子育てで苦労しているので、苦労しているお母さんの役に立ちたいと思って
などなど・・・
いろいろな想いを持った方が援助会員として登録してくれているんだね。
皆さんの活躍をにこまるも応援するよ~!!

最後に保育室を紹介するね☆
講習会には現在子育て中の人も参加しているんだって。
子どもさんを連れてきた人の講習中の保育はファミサポの援助会員さんにおまかせ!
たくさん遊んでもらって楽しそうだな(^_^)♪
ファミリーサポートセンターでは会員さんを募集しているよ!
興味のある方はセンターに連絡してみてね♪
ファミリーサポートセンター TEL:042-730-3885