車いす卓球で交流会☆
大野中公民館に来ているよ♪
大野中地区のボランティアグループ「ボランティア和泉」が主催する「車いす卓球」の会場に来ているよ。
「車いす卓球」では、障害のある方が卓球を通して体力の増進を目指したり、仲間づくりをしているんだって。

今回は地元の中学生を招待しての特別企画☆
「地元の学生と交流する機会をつくりたい」「中学生にも地域福祉への興味関心を持ってもらいたい」という目的で企画したんだよ。

日曜日にも関わらず鵜野森中学校と大野台中学校の卓球部の12人が参加してくれたよ!!
練習相手が変わると新鮮だよね。

1人ずつ実際に車いすに乗った状態でのプレーを体験!
見るのとやるのでは大違い!
車いすで生活する人の気持ちを具体的に想像することができたんじゃないかな。
障害の有無を越えて、同じスポーツで汗を流す充実感を経験することもできたね☆

練習の後はみんなでわいわいティータイム♪
参加した中学生の感想を少しだけ紹介するね。
「車いす卓球をしてみて、動けなかったり、サーブを片手でする大変さが分かりました」
「たくさんの方と卓球ができて、お話もできて楽しかったです。とても勉強になりました」
「卓球が幅広い方に愛され、親しまれているのだと実感しました。僕は、その中の1人だということがとても嬉しいです。また皆さんと卓球がしたいです」
様々なことに気づけたみたいだね!
今回をきっかけに第2回目も計画中だよ☆☆
興味のある人は大野中地区社会福祉協議会に連絡してみてね~
電話:042-741-6695
大野中地区のボランティアグループ「ボランティア和泉」が主催する「車いす卓球」の会場に来ているよ。
「車いす卓球」では、障害のある方が卓球を通して体力の増進を目指したり、仲間づくりをしているんだって。

今回は地元の中学生を招待しての特別企画☆
「地元の学生と交流する機会をつくりたい」「中学生にも地域福祉への興味関心を持ってもらいたい」という目的で企画したんだよ。

日曜日にも関わらず鵜野森中学校と大野台中学校の卓球部の12人が参加してくれたよ!!
練習相手が変わると新鮮だよね。

1人ずつ実際に車いすに乗った状態でのプレーを体験!
見るのとやるのでは大違い!
車いすで生活する人の気持ちを具体的に想像することができたんじゃないかな。
障害の有無を越えて、同じスポーツで汗を流す充実感を経験することもできたね☆

練習の後はみんなでわいわいティータイム♪
参加した中学生の感想を少しだけ紹介するね。
「車いす卓球をしてみて、動けなかったり、サーブを片手でする大変さが分かりました」
「たくさんの方と卓球ができて、お話もできて楽しかったです。とても勉強になりました」
「卓球が幅広い方に愛され、親しまれているのだと実感しました。僕は、その中の1人だということがとても嬉しいです。また皆さんと卓球がしたいです」
様々なことに気づけたみたいだね!
今回をきっかけに第2回目も計画中だよ☆☆
興味のある人は大野中地区社会福祉協議会に連絡してみてね~
電話:042-741-6695