南区区制施行5周年記念 南区おもしろまちフェスタ
5月24日に開催された南区の区制施行5周年を祝うイベント「南区おもしろまちフェスタ」に参加してきたよ☆
このイベントは、南区の魅力を発信し、若い世代にも「区民意識」を高めてもらうことを目的としているんだ。

青陵高校のチアダンス&応援団部から南区にエール!
他にもダンスやコンサートなど、ステージ発表は大盛況だったよ

南区地域福祉交流ラウンジもイベントに参加したんだよ。「障害のある方への理解の促進と地域参加の場づくり」をテーマに市内の福祉施設の手作り製品の販売ブースを作ったんだ。
商品を手に取るお客さんとコミュニケーションをとりながら、施設のことや障害のある方の暮らしについて伝えることができたよ。さらに、普段別々の場所で働いているメンバー同士の交流にもなったみたい♡

そしてこちらはラウンジ活動室…
市内の事業所の映像をスクリーンで流し、南障害者相談支援キーステーションによる福祉相談コーナーを設置。
普段は南保健福祉センターの1階にあるキーステーションでは、相談者の悩みにじっくり向き合って、その人なりの「こたえ」が出せるように寄り添っていく支援を目指しているんだよ。

みてみて~ 相模女子大学のさがっぱジョーさんとも仲良しになったよ◎

にこまる、たくさんの人に顔を覚えてもらっちゃった。
「にこまるはどこから来たの~」
「“ふくし”って何~」
南区がますます発展していくように、福祉という分野でラウンジがお手伝いできるように
これからもがんばらなくっちゃ。“いいひと”に王冠をかぶってもらえるようにね☆
このイベントは、南区の魅力を発信し、若い世代にも「区民意識」を高めてもらうことを目的としているんだ。

青陵高校のチアダンス&応援団部から南区にエール!
他にもダンスやコンサートなど、ステージ発表は大盛況だったよ

南区地域福祉交流ラウンジもイベントに参加したんだよ。「障害のある方への理解の促進と地域参加の場づくり」をテーマに市内の福祉施設の手作り製品の販売ブースを作ったんだ。
商品を手に取るお客さんとコミュニケーションをとりながら、施設のことや障害のある方の暮らしについて伝えることができたよ。さらに、普段別々の場所で働いているメンバー同士の交流にもなったみたい♡

そしてこちらはラウンジ活動室…
市内の事業所の映像をスクリーンで流し、南障害者相談支援キーステーションによる福祉相談コーナーを設置。
普段は南保健福祉センターの1階にあるキーステーションでは、相談者の悩みにじっくり向き合って、その人なりの「こたえ」が出せるように寄り添っていく支援を目指しているんだよ。

みてみて~ 相模女子大学のさがっぱジョーさんとも仲良しになったよ◎

にこまる、たくさんの人に顔を覚えてもらっちゃった。
「にこまるはどこから来たの~」
「“ふくし”って何~」
南区がますます発展していくように、福祉という分野でラウンジがお手伝いできるように
これからもがんばらなくっちゃ。“いいひと”に王冠をかぶってもらえるようにね☆
ラウンジみんなのサロンフラメンコ
毎月第1・3火曜日の10時から南区地域福祉交流ラウンジで開催されている『みんなのサロン』に遊びに来たよ。
近所の保育園の子ども達と世代間交流(その時の様子はこちら)したりと、日々工夫を凝らした企画で毎回たくさんの人が訪れているんだ。
今回はフラメンコの先生が来てくれたよ♪

椅子から身を乗り出し、皆さん夢中!

一緒に体を動かし弾ける笑顔☆
「こんな体験ができたのは生まれて初めて」
「かけ声を出すところがすっきりするわね」
「何よりみんなと一緒にできるのが楽しいわ」

スタッフのみなさんも楽しそう~
さらに…
にこまるが注目したのはこちら!
フラメンコといえばスペイン

ということで、大野南地区で民生委員をされていた三上さんが
「少しでも雰囲気づくりのお手伝いが出来れば…」とスペインの風景画を描いてきてくれたんだ。納得のいく空の色を出すために、特殊な画材を使って何日もかけて完成させてくれたんだよ!
このこだわりと、きめ細やかな心配りが『みんなのサロン』の人気の秘密なのかもしれないね。

ラウンジ入り口では…
障害者福祉施設「きらら」の皆さんの手づくりクッキーや縫製品の販売会も。
クッキーの味を気に入って毎回買ってくれるファンの方もいるんだって。
にこまるもきららのクッキー大好き!
いろんな人が集って、交流できるのがラウンジのよいところ。
みんなにどんどん遊びに来て欲しいな。
フラメンコ体験後の情熱的なにこまるでした。オーレ!
『みんなのサロン』のお問い合わせは大野南地区社会福祉協議会まで
電話:042-749-2056
近所の保育園の子ども達と世代間交流(その時の様子はこちら)したりと、日々工夫を凝らした企画で毎回たくさんの人が訪れているんだ。
今回はフラメンコの先生が来てくれたよ♪

椅子から身を乗り出し、皆さん夢中!

一緒に体を動かし弾ける笑顔☆
「こんな体験ができたのは生まれて初めて」
「かけ声を出すところがすっきりするわね」
「何よりみんなと一緒にできるのが楽しいわ」

スタッフのみなさんも楽しそう~
さらに…
にこまるが注目したのはこちら!
フラメンコといえばスペイン

ということで、大野南地区で民生委員をされていた三上さんが
「少しでも雰囲気づくりのお手伝いが出来れば…」とスペインの風景画を描いてきてくれたんだ。納得のいく空の色を出すために、特殊な画材を使って何日もかけて完成させてくれたんだよ!
このこだわりと、きめ細やかな心配りが『みんなのサロン』の人気の秘密なのかもしれないね。

ラウンジ入り口では…
障害者福祉施設「きらら」の皆さんの手づくりクッキーや縫製品の販売会も。
クッキーの味を気に入って毎回買ってくれるファンの方もいるんだって。
にこまるもきららのクッキー大好き!
いろんな人が集って、交流できるのがラウンジのよいところ。
みんなにどんどん遊びに来て欲しいな。
フラメンコ体験後の情熱的なにこまるでした。オーレ!
『みんなのサロン』のお問い合わせは大野南地区社会福祉協議会まで
電話:042-749-2056
『みんないいひとメールマガジン』からボランティア募集情報を紹介するよ』
隔週水曜日に発行している『みんないいひとメールマガジン』のボランティア募集の情報を紹介するよ!
参加してみたい人は是非ボランティアセンターに連絡してみてね!
★障害者スポーツ講座「元気にパワーアップ体操」のお手伝い募集★
ストレッチ体操、ダンス、ゲームなど知的障がいのある方が参加する講座での
声かけや講師の指示による進行上の補佐等お手伝いをしてくださる方を募集し
ています。
日時:6月20日・7月25日・10月24日・11月28日・12月26日いずれも(土)
午後2時~3時30分
場所:けやき体育館(中央区富士見6-6-23)
募集:各2名
詳細・問合せ:中央ボランティアセンター
電話:042-786-6181
『みんないいひとメールマガジン』では、ボランティア活動以外にも市内の福祉の情報をお届けしているよ。
こちらから登録してみてね。
参加してみたい人は是非ボランティアセンターに連絡してみてね!
★障害者スポーツ講座「元気にパワーアップ体操」のお手伝い募集★
ストレッチ体操、ダンス、ゲームなど知的障がいのある方が参加する講座での
声かけや講師の指示による進行上の補佐等お手伝いをしてくださる方を募集し
ています。
日時:6月20日・7月25日・10月24日・11月28日・12月26日いずれも(土)
午後2時~3時30分
場所:けやき体育館(中央区富士見6-6-23)
募集:各2名
詳細・問合せ:中央ボランティアセンター
電話:042-786-6181
『みんないいひとメールマガジン』では、ボランティア活動以外にも市内の福祉の情報をお届けしているよ。
こちらから登録してみてね。
身近な地域の相談役! 民生委員・児童委員活動強化週間!
もうすぐ梅雨だね。にこまるは恵みの雨も大好きさ。
みんな5月12日って何の日か知ってる?
実は民生委員・児童委員の日なんだ!
大正6年の5月12日に、今の民生委員のもとになった仕組みが始まったことが由来なんだって。
そして毎年5月12日から18日までの1週間は民生委員・児童委員の活動を地域の方々に知っていただくための「活動強化週間」
市内でもPR活動を実施していたんだよ。
まずは、あじさい会館ロビーへ。

市内22地区の民生委員児童委員協議会活動を紹介したパネルを展示
そしてジャーン!
新しいリーフレットを配布したよ。
三つ折りでコンパクト!イラストがかわいいね。

表面

裏面
その他にも横断幕や懸垂幕でPRしていたよ

相模原市役所本庁舎正面玄関上

緑区合同庁舎

南区合同庁舎
孤立死と児童虐待はとても大きな課題だよね。
そして5月17日(日)には毎年恒例の光が丘地区民生委員児童委員協議会のPR活動にお邪魔したよ。
昨年は陽光台公民館だったので今年は光が丘公民館で開催したんだ。地区内の二つの公民館で交互に開催しているんだって!

あっ○○さん見つけた!

公民館を訪れる人たちに渡しているのは…。

民生委員・児童委員の活動が分かるチラシ、リーフレット、ポケットティッシュだよ。
これなら民生委員・児童委員さんの活動がよくわかるよね。
さらに今年は新たな取り組みとして日頃から民生委員・児童委員のみなさんと連携することが多い光が丘高齢者支援センターの皆さんも一緒にPRを行ったんだよ!

PR活動を行った光が丘地区の民生委員・児童委員のみなさん。お疲れ様でした。

市内に900人以上の民生委員・児童委員の皆さんが活躍中。
にこまる、これからもみなさんの活躍を伝えていくよ!
みんな5月12日って何の日か知ってる?
実は民生委員・児童委員の日なんだ!
大正6年の5月12日に、今の民生委員のもとになった仕組みが始まったことが由来なんだって。
そして毎年5月12日から18日までの1週間は民生委員・児童委員の活動を地域の方々に知っていただくための「活動強化週間」
市内でもPR活動を実施していたんだよ。
まずは、あじさい会館ロビーへ。

市内22地区の民生委員児童委員協議会活動を紹介したパネルを展示
そしてジャーン!
新しいリーフレットを配布したよ。
三つ折りでコンパクト!イラストがかわいいね。

表面

裏面
その他にも横断幕や懸垂幕でPRしていたよ

相模原市役所本庁舎正面玄関上

緑区合同庁舎

南区合同庁舎
孤立死と児童虐待はとても大きな課題だよね。
そして5月17日(日)には毎年恒例の光が丘地区民生委員児童委員協議会のPR活動にお邪魔したよ。
昨年は陽光台公民館だったので今年は光が丘公民館で開催したんだ。地区内の二つの公民館で交互に開催しているんだって!

あっ○○さん見つけた!

公民館を訪れる人たちに渡しているのは…。

民生委員・児童委員の活動が分かるチラシ、リーフレット、ポケットティッシュだよ。
これなら民生委員・児童委員さんの活動がよくわかるよね。
さらに今年は新たな取り組みとして日頃から民生委員・児童委員のみなさんと連携することが多い光が丘高齢者支援センターの皆さんも一緒にPRを行ったんだよ!

PR活動を行った光が丘地区の民生委員・児童委員のみなさん。お疲れ様でした。

市内に900人以上の民生委員・児童委員の皆さんが活躍中。
にこまる、これからもみなさんの活躍を伝えていくよ!
「南区おもしろまちフェスタ」のお知らせだよ~
にこまるからお知らせだよ。
5月24日(日)の11時から開催される『南区区制施行5周年記念 南区おもしろまちフェスタ』
南区地域福祉交流ラウンジも参加するよ!
当日はボーノ相模大野1階に南区の障害者施設による手づくり製品の販売ブースを、ラウンジ活動室内には南障害者相談支援キーステーションによる福祉相談コーナーを設置するんだ。
“若い世代の人たちにもっと地域活動に参加してもらいたい”という目標を掲げたイベントで、ラウンジの販売会以外にも、美大生による似顔絵コーナー、子どものためのおもちゃづくりや本の読み聞かせのブースもあるんだって。
メインステージではダンス、よさこい、コンサート、南区長さんによるケーキカット(!)
などなど楽しい企画がいっぱいの予定♪
にこまるも会場に遊びに行く予定だから、もしにこまるを見かけたら声をかけてね。
ぜひ遊びに来てね~☆
南区おもしろまちフェスタ チラシはこちら
5月24日(日)の11時から開催される『南区区制施行5周年記念 南区おもしろまちフェスタ』
南区地域福祉交流ラウンジも参加するよ!
当日はボーノ相模大野1階に南区の障害者施設による手づくり製品の販売ブースを、ラウンジ活動室内には南障害者相談支援キーステーションによる福祉相談コーナーを設置するんだ。
“若い世代の人たちにもっと地域活動に参加してもらいたい”という目標を掲げたイベントで、ラウンジの販売会以外にも、美大生による似顔絵コーナー、子どものためのおもちゃづくりや本の読み聞かせのブースもあるんだって。
メインステージではダンス、よさこい、コンサート、南区長さんによるケーキカット(!)
などなど楽しい企画がいっぱいの予定♪
にこまるも会場に遊びに行く予定だから、もしにこまるを見かけたら声をかけてね。
ぜひ遊びに来てね~☆
南区おもしろまちフェスタ チラシはこちら
田名地区社協イメージキャラクター募集!
田名地区社協では、「みんなでつくろう ほっとする田名のまち」をテーマに、イメージキャラクターを募集しているよ!
詳細は田名地区社協ホームページを見てね!
最優秀賞は10,000円相当のギフトカードがもらえるよ~!
相模原市内在住・在勤・在学の方なら、だれでも応募ができるんだよ。
締め切りは 平成27年6月30日(火)(当日消印有効) まで!
にこまるも応募しようかな~★★
問合わせは
田名地区社会福祉協議会までよろしくね!
電話:042-761-0056(田名まちづくりセンター内)
メール tanatiku@sagamiharashishakyo.or.jp
詳細は田名地区社協ホームページを見てね!
最優秀賞は10,000円相当のギフトカードがもらえるよ~!
相模原市内在住・在勤・在学の方なら、だれでも応募ができるんだよ。
締め切りは 平成27年6月30日(火)(当日消印有効) まで!
にこまるも応募しようかな~★★
問合わせは
田名地区社会福祉協議会までよろしくね!
電話:042-761-0056(田名まちづくりセンター内)
メール tanatiku@sagamiharashishakyo.or.jp
ついに完成!「第8次相模原市社会福祉協議会 地域福祉活動計画」
やっほ~
にこまるだよ。
今日は「第8次相模原市社会福祉協議会地域福祉活動計画」の完成のお知らせだよ~!
前、委員の皆さんが検討している会議を見学させてもらったことがあったけど、ついに完成したんだね~(>v<)
「第3期相模原市地域福祉計画」と協働で作られて、基本理念「みんなで支えあい 地域の力が育む 人にやさしいまち さがみはら」と基本目標「関係づくり」「体制づくり」「人材づくり」は共通事項なんだって。

実は、市の地域福祉計画と市社協の地域福祉活動計画の表紙をつなげるとにこまるとさがみんや市民のみんなが手をとりあって大きな虹を描いているんだ♪
期間は平成27年度~31年度だよ。
気になる内容はこちらで読んでみてね!

にこまるはダイジェスト版でお勉強中。
どんなことが書いてあるのかな?
・ご近所同士であいさつしたり、お隣さんのちょっとした変化や困りごとに気づいて声をかけること。
・ふれあい・いきいきサロンや子育てサロンに集まって友だちづくりやお互いに気にかけあえる関係になれること。
・地区の中で生活の課題を解決するための仕組みをつくること。
・制度の狭間にある課題を地域の皆さんや福祉の専門職と連携しながら発見、支援すること。
これらの取組を目標に掲げているのが地域福祉活動計画だよ。
5年間で進めていく事業はもちろん、市社協や地区社協の取組も一部紹介しているから、読んでみてね。
市社協の各事業所窓口で配布しているよ~。
にこまるだよ。
今日は「第8次相模原市社会福祉協議会地域福祉活動計画」の完成のお知らせだよ~!
前、委員の皆さんが検討している会議を見学させてもらったことがあったけど、ついに完成したんだね~(>v<)
「第3期相模原市地域福祉計画」と協働で作られて、基本理念「みんなで支えあい 地域の力が育む 人にやさしいまち さがみはら」と基本目標「関係づくり」「体制づくり」「人材づくり」は共通事項なんだって。

実は、市の地域福祉計画と市社協の地域福祉活動計画の表紙をつなげるとにこまるとさがみんや市民のみんなが手をとりあって大きな虹を描いているんだ♪
期間は平成27年度~31年度だよ。
気になる内容はこちらで読んでみてね!

にこまるはダイジェスト版でお勉強中。
どんなことが書いてあるのかな?
・ご近所同士であいさつしたり、お隣さんのちょっとした変化や困りごとに気づいて声をかけること。
・ふれあい・いきいきサロンや子育てサロンに集まって友だちづくりやお互いに気にかけあえる関係になれること。
・地区の中で生活の課題を解決するための仕組みをつくること。
・制度の狭間にある課題を地域の皆さんや福祉の専門職と連携しながら発見、支援すること。
これらの取組を目標に掲げているのが地域福祉活動計画だよ。
5年間で進めていく事業はもちろん、市社協や地区社協の取組も一部紹介しているから、読んでみてね。
市社協の各事業所窓口で配布しているよ~。
『みんないいひとメールマガジン』からボランティア募集情報を紹介するよ
隔週水曜日に発行している『みんないいひとメールマガジン』のボランティア募集の情報を紹介するよ!
参加してみたい人は是非ボランティアセンターに連絡してみてね!
★日課活動のお手伝い募集★
地域密着型認知症通所介護施設で、話し相手や髪のドライヤーかけ、日中の
工作・趣味活動等のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
日時:午前10時~正午または午後1時~4時
ご都合の良い曜日・時間で
場所:もみじのて矢部デイサービス
(中央区矢部4-4-5矢部第1ビル1、2階)
詳細・問合せ:中央ボランティアセンター
電話:042-786-6181
『みんないいひとメールマガジン』では、ボランティア活動以外にも市内の福祉の情報をお届けしているよ。
こちらから登録してみてね。
参加してみたい人は是非ボランティアセンターに連絡してみてね!
★日課活動のお手伝い募集★
地域密着型認知症通所介護施設で、話し相手や髪のドライヤーかけ、日中の
工作・趣味活動等のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
日時:午前10時~正午または午後1時~4時
ご都合の良い曜日・時間で
場所:もみじのて矢部デイサービス
(中央区矢部4-4-5矢部第1ビル1、2階)
詳細・問合せ:中央ボランティアセンター
電話:042-786-6181
『みんないいひとメールマガジン』では、ボランティア活動以外にも市内の福祉の情報をお届けしているよ。
こちらから登録してみてね。
若葉まつりでたくさんの笑顔に会えたよ♪
やっほー
にこまるだよ!
にこまるは5月9、10日で「若葉まつり」に参加したよ(^^)/
みんなはにこまるに会えたかな?

市社協の福祉ブースでは地域のボランティアグループや地区社会福祉協議会の皆さんがお店を出店していて、お客さんで賑わっていたよ!

あじさい会館前ではアイスと飲み物の販売をしていたよ!
10日は天気もよくてとっても暑かったからたくさんのお客さんが買いに来てくれたんだ。

にこまるにはかわいいお友達が会いに来てくれたよ!!

会いに来てくれたお友達とじゃーんけーんぽん!
たくさんのお友達とじゃんけんができてにこまる楽しかったよ!!
じゃんけんに勝った人にはにこまるグッズをプレゼントしたんだ。

にこまるクイズにもたくさんの人が参加してくれたんだ!

じゃーん!!
市社協のブースを出てお散歩中に新しいお友達ができたよ!
さがみはら地球温暖化対策協議会の「さがぼーくん」!
さがぼーくんはみんなと協力して地球温暖化を防ぐ取組みをしているんだって!
すごいなー。にこまるも温暖化を防ぐためにできることを考えてみようかな。
今回の若葉まつりでたくさんの人の笑顔に会えて、にこまるはとっても嬉しかったよ!
みんなありがとう(*^_^*)
にこまるだよ!
にこまるは5月9、10日で「若葉まつり」に参加したよ(^^)/
みんなはにこまるに会えたかな?

市社協の福祉ブースでは地域のボランティアグループや地区社会福祉協議会の皆さんがお店を出店していて、お客さんで賑わっていたよ!

あじさい会館前ではアイスと飲み物の販売をしていたよ!
10日は天気もよくてとっても暑かったからたくさんのお客さんが買いに来てくれたんだ。

にこまるにはかわいいお友達が会いに来てくれたよ!!

会いに来てくれたお友達とじゃーんけーんぽん!
たくさんのお友達とじゃんけんができてにこまる楽しかったよ!!
じゃんけんに勝った人にはにこまるグッズをプレゼントしたんだ。

にこまるクイズにもたくさんの人が参加してくれたんだ!

じゃーん!!
市社協のブースを出てお散歩中に新しいお友達ができたよ!
さがみはら地球温暖化対策協議会の「さがぼーくん」!
さがぼーくんはみんなと協力して地球温暖化を防ぐ取組みをしているんだって!
すごいなー。にこまるも温暖化を防ぐためにできることを考えてみようかな。
今回の若葉まつりでたくさんの人の笑顔に会えて、にこまるはとっても嬉しかったよ!
みんなありがとう(*^_^*)
にこまる若葉まつりに初参加!!
やっほ~にこまるだよ♪
みんなはゴールデンウィークはどう過ごすのかな?

にこまるは5月9日(土)、10日(日)に開催される「第42回 相模原市民若葉まつり」の準備をしているよ~。
去年の様子はこちら
にこまるは桜まつりには参加したことがあるけれど、若葉まつりは初めてなんだ!
にこまるはけやき会館脇の「ボランティアグループ」ブースの、市社協テントにいるよ。
今年は「じゃんけん大会」と「にこまるクイズ」をやるよ。
じゃんけん大会で勝ったお友達に、クイズは全問正解のお友達に、にこまるグッズをプレゼント!

トートバッグとタオルはどちらもニューデザインだよ♪
じゃんけん大会の初回の時間は以下のとおりだよ。
それ以降は当日お知らせしていくね。
・5月9日(土)午後1時30分~
・5月10日(日)午前10時30分~

みんなと会えるのを楽しみにしているね(^^)
みんなはゴールデンウィークはどう過ごすのかな?

にこまるは5月9日(土)、10日(日)に開催される「第42回 相模原市民若葉まつり」の準備をしているよ~。
去年の様子はこちら
にこまるは桜まつりには参加したことがあるけれど、若葉まつりは初めてなんだ!
にこまるはけやき会館脇の「ボランティアグループ」ブースの、市社協テントにいるよ。
今年は「じゃんけん大会」と「にこまるクイズ」をやるよ。
じゃんけん大会で勝ったお友達に、クイズは全問正解のお友達に、にこまるグッズをプレゼント!

トートバッグとタオルはどちらもニューデザインだよ♪
じゃんけん大会の初回の時間は以下のとおりだよ。
それ以降は当日お知らせしていくね。
・5月9日(土)午後1時30分~
・5月10日(日)午前10時30分~

みんなと会えるのを楽しみにしているね(^^)