相模湖地区社協 「暮らしに役立つ交流会」に参加!!
梅雨の晴れ間に相模湖地区の桂北公民館を訪れたよ(o^^o)♪
神明自治会の皆さんと「暮らしに役立つ交流会」に参加し、「災害への備えと対処」について学んだよ。

最初に過去の大規模災害からの教訓と地区社協、市社協の災害への取り組みの紹介があったよ。

「火事のサイレンは、放送で場所などもお知らせした方がよいのでは。」「とっさの時のあんしんケースを利用するにはどうしたらいいの?」みなさん関心が高く、いろいろな意見が出たんだよ。

保健師さんからは、災害に備えた家庭での準備品や日頃から健康づくりのお話。
備えと心構えが重要なことを学んだよ。

お話の最後に、生活不活発病を予防するための足指ジャンケンや座って体を動かす体操を行い、みなさん笑顔で終了しました。
お話の後、自治会のみなさんでお食事をして、ご近所同士の親睦を図ったんだよ~♬
いつ起こるかわからない災害。
特に高齢者が多い相模湖地区は一人ひとりが災害についての意識を持ち、日頃からの健康づくりと付き合いが大切なことがわかったよo(^▽^)o
神明自治会の皆さんと「暮らしに役立つ交流会」に参加し、「災害への備えと対処」について学んだよ。

最初に過去の大規模災害からの教訓と地区社協、市社協の災害への取り組みの紹介があったよ。

「火事のサイレンは、放送で場所などもお知らせした方がよいのでは。」「とっさの時のあんしんケースを利用するにはどうしたらいいの?」みなさん関心が高く、いろいろな意見が出たんだよ。

保健師さんからは、災害に備えた家庭での準備品や日頃から健康づくりのお話。
備えと心構えが重要なことを学んだよ。

お話の最後に、生活不活発病を予防するための足指ジャンケンや座って体を動かす体操を行い、みなさん笑顔で終了しました。
お話の後、自治会のみなさんでお食事をして、ご近所同士の親睦を図ったんだよ~♬
いつ起こるかわからない災害。
特に高齢者が多い相模湖地区は一人ひとりが災害についての意識を持ち、日頃からの健康づくりと付き合いが大切なことがわかったよo(^▽^)o