城山地区社協「第7回福祉のつどい」に参加してきたよ!
にこまるは、11月3日(火・文化の日)に行われた、
~来て!見て!感じて!~をテーマにしたイベントに行ってきたよ!

このイベントは城山地区社協が中心となって、地域で活動する方々と一緒に福祉に親しみながら交流しよう!というのが目的なんだって!
今年は、「手話」をテーマにしたステージイベントをしていたよ。
午前の部は「きいろぐみ」の劇団の手話を使ったライブだったよ。

素敵な歌の他に、手話もいっぱい教えてもらって
会場が一体になって盛り上がったよ!楽しかった~。
午後の部は、「K’s DANCE with SHUWA &HULA」のみなさんによる手話ダンス!

そして、地元のハーモニカグループ「相模 郷の和音(さとのね)」の演奏があって、最後にみんなで手話を交えて『ふるさと』を大合唱したよ。

手話サークル「水の輪会」の体験も大賑わい!


この他にも車いす体験やアイマスク体験コーナーなどがあって、学生さんや、たくさんのボランティアさんが大活躍していたよ。

アートバルーンづくりなどでは、中学生や高校生のボランティアが頑張ってくれたよ!

城山高校の生徒さんによる人形劇だよ。

すっかり定番になった、東日本大震災復興応援コーナーだよ。
毎回、被災地福島からリンゴを取り寄せてチャリティ販売をしているなんだって。
出荷される農作物はきちんと放射能検査がされているし、なにより新鮮で、とてもおいしかったよ!

ここは福祉コミュニティ形成事業で立ち上がった、「原宿なごまーる」、「若葉ほっこりーな」、「ふれあいカフェ」のみなさんによる松ぼっくりのクリスマスツリーなどの手づくり体験コーナー。
この他にも模擬店コーナーや福祉機器の展示、赤十字体験コーナー、パソコン体験、読み聞かせなど盛りだくさんだったよ~。
来年みなさんもぜひ遊びに来てね!
~来て!見て!感じて!~をテーマにしたイベントに行ってきたよ!

このイベントは城山地区社協が中心となって、地域で活動する方々と一緒に福祉に親しみながら交流しよう!というのが目的なんだって!
今年は、「手話」をテーマにしたステージイベントをしていたよ。
午前の部は「きいろぐみ」の劇団の手話を使ったライブだったよ。

素敵な歌の他に、手話もいっぱい教えてもらって
会場が一体になって盛り上がったよ!楽しかった~。
午後の部は、「K’s DANCE with SHUWA &HULA」のみなさんによる手話ダンス!

そして、地元のハーモニカグループ「相模 郷の和音(さとのね)」の演奏があって、最後にみんなで手話を交えて『ふるさと』を大合唱したよ。

手話サークル「水の輪会」の体験も大賑わい!


この他にも車いす体験やアイマスク体験コーナーなどがあって、学生さんや、たくさんのボランティアさんが大活躍していたよ。

アートバルーンづくりなどでは、中学生や高校生のボランティアが頑張ってくれたよ!

城山高校の生徒さんによる人形劇だよ。

すっかり定番になった、東日本大震災復興応援コーナーだよ。
毎回、被災地福島からリンゴを取り寄せてチャリティ販売をしているなんだって。
出荷される農作物はきちんと放射能検査がされているし、なにより新鮮で、とてもおいしかったよ!

ここは福祉コミュニティ形成事業で立ち上がった、「原宿なごまーる」、「若葉ほっこりーな」、「ふれあいカフェ」のみなさんによる松ぼっくりのクリスマスツリーなどの手づくり体験コーナー。
この他にも模擬店コーナーや福祉機器の展示、赤十字体験コーナー、パソコン体験、読み聞かせなど盛りだくさんだったよ~。
来年みなさんもぜひ遊びに来てね!