中央小学校のお友達とパラスポーツをしてきたよ~♪
もうすぐ2018年も終わり・・・
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年まであと少しだね?!
社会福祉協議会の「みんないいひと体験講座」にも「パラスポーツ体験」というメニューがあるんだけど、みんなはパラスポーツって見た事ある???
今日は、パラスポーツの見学に、中央小学校4年生のお友達がけやき体育館にやって来たよ~。
けやき体育館は、障がいのある人たちのスポーツ、文化の活動拠点として
たくさんの人に利用されてるんだって。

その中のひとつで、目や耳、身体が不自由な方たちが、けやき体育館で「フライングディスク」を楽しんでいるんだよ!
みんな真剣に見ているね!!
目が不自由な方って聞いていたんだけど、ディスクがきっちり的に入って行くよ!!
不思議だな~、にこまるはとっても驚いたよ!

的の場所が分からなくても、ガイドの人が的の向こうで
音を出して方向を教えているんだ!

そして、ラインから足が出ないように、線の上には印がしてあるよ~。
色々な工夫がしてあるんだね!
中央小学校のお友達も挑戦してみたよ!

「ナイススロー!!」まっすぐ的に入った!!
とっても上手だね~。
みんな一緒に楽しめるパラスポーツって、素敵だね~♪
是非!みんなも色んなパラスポーツをやってみて、2020年のパラリンピックを盛り上げよう!!
けやき体育館では12月2日(日)にパラスポーツ体験会をやるよ!
みんなで参加しよう!!
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年まであと少しだね?!
社会福祉協議会の「みんないいひと体験講座」にも「パラスポーツ体験」というメニューがあるんだけど、みんなはパラスポーツって見た事ある???
今日は、パラスポーツの見学に、中央小学校4年生のお友達がけやき体育館にやって来たよ~。
けやき体育館は、障がいのある人たちのスポーツ、文化の活動拠点として
たくさんの人に利用されてるんだって。

その中のひとつで、目や耳、身体が不自由な方たちが、けやき体育館で「フライングディスク」を楽しんでいるんだよ!
みんな真剣に見ているね!!
目が不自由な方って聞いていたんだけど、ディスクがきっちり的に入って行くよ!!
不思議だな~、にこまるはとっても驚いたよ!

的の場所が分からなくても、ガイドの人が的の向こうで
音を出して方向を教えているんだ!

そして、ラインから足が出ないように、線の上には印がしてあるよ~。
色々な工夫がしてあるんだね!
中央小学校のお友達も挑戦してみたよ!

「ナイススロー!!」まっすぐ的に入った!!
とっても上手だね~。
みんな一緒に楽しめるパラスポーツって、素敵だね~♪
是非!みんなも色んなパラスポーツをやってみて、2020年のパラリンピックを盛り上げよう!!
けやき体育館では12月2日(日)にパラスポーツ体験会をやるよ!
みんなで参加しよう!!
笑顔いっぱい!花いっぱい♪ デイサービスに小さなお客様☆
にこまるだよ☆
11月14日、にこまるは久しぶりに南区麻溝に遊びに来たよ♪

じゃーん!
素敵なお庭だよね?
ここは、「デイサービス だんらんの家 原当麻」のお庭なんだ。
今日は、このお庭にお花を植えに、児童クラブ「なないろキッズルーム」の子どもたち17人が遊びに来てくれたよ。
小学校には、毎月1回、早く学校が終わる日があるんだって。
せっかく子どもたちが学童保育に早く来てくれるので、地域の高齢者さんと何か交流ができないかと考えて、麻溝高齢者支援センターと市社協の生活支援コーディネーターの働きかけでイベントが企画されたんだ♪

デイサービスの利用者さん7人が、子どもたちをお出迎えしてくれたよ。

そして、管理者の岡野屋さんが、デイサービスについて、「デイサービスは、皆さんが学校でご飯を食べたり、遊んだりするのと同じように、お年寄りがご飯を食べたり、遊んだりする場所です。」と、とっても分かりやすい説明をしてくれたよ。

お花の先生として来てくれたのは、「麻溝ガーデニングクラブ」の皆さん。
「麻溝ガーデニングクラブ」は、長年、公民館の花壇にお花を植える活動をやっているんだって!
代表の渡辺さんが、子どもたちに植えてもらうパンジーについて説明をしてくれたよ。
パンジーは、スミレ科のお花なんだ。枯れた花がらを摘むことで、また花を咲かせるから、春まで楽しむことができるんだって!
それと、花が傾くことから「おもい」って花言葉があるそうだよ。
お花について勉強した後は、いよいよ花植えスタート!

デイサービスの利用者さんが見守る中、グループに分かれて、ガーデニングクラブの皆さんと一緒にお花を植えたよ☆

みんなは、どんな“おもい”を込めてお花を植えたのかな??

お花を植えた後は水やりも忘れずに・・・
お水をあげた後は、デイサービスの利用者さんと一緒にシャボン玉遊びを楽しんだよ♪

上手く吹けない利用者さんに「やさしく吹くのがコツだよ」と、子どもが教えている一コマもあったよ。

麻溝地区では、笑顔あふれる多世代の交流を目的とした企画を今後も予定しているよ。
またブログでお知らせしていくね♪
11月14日、にこまるは久しぶりに南区麻溝に遊びに来たよ♪

じゃーん!
素敵なお庭だよね?
ここは、「デイサービス だんらんの家 原当麻」のお庭なんだ。
今日は、このお庭にお花を植えに、児童クラブ「なないろキッズルーム」の子どもたち17人が遊びに来てくれたよ。
小学校には、毎月1回、早く学校が終わる日があるんだって。
せっかく子どもたちが学童保育に早く来てくれるので、地域の高齢者さんと何か交流ができないかと考えて、麻溝高齢者支援センターと市社協の生活支援コーディネーターの働きかけでイベントが企画されたんだ♪

デイサービスの利用者さん7人が、子どもたちをお出迎えしてくれたよ。

そして、管理者の岡野屋さんが、デイサービスについて、「デイサービスは、皆さんが学校でご飯を食べたり、遊んだりするのと同じように、お年寄りがご飯を食べたり、遊んだりする場所です。」と、とっても分かりやすい説明をしてくれたよ。

お花の先生として来てくれたのは、「麻溝ガーデニングクラブ」の皆さん。
「麻溝ガーデニングクラブ」は、長年、公民館の花壇にお花を植える活動をやっているんだって!
代表の渡辺さんが、子どもたちに植えてもらうパンジーについて説明をしてくれたよ。
パンジーは、スミレ科のお花なんだ。枯れた花がらを摘むことで、また花を咲かせるから、春まで楽しむことができるんだって!
それと、花が傾くことから「おもい」って花言葉があるそうだよ。
お花について勉強した後は、いよいよ花植えスタート!

デイサービスの利用者さんが見守る中、グループに分かれて、ガーデニングクラブの皆さんと一緒にお花を植えたよ☆

みんなは、どんな“おもい”を込めてお花を植えたのかな??

お花を植えた後は水やりも忘れずに・・・
お水をあげた後は、デイサービスの利用者さんと一緒にシャボン玉遊びを楽しんだよ♪

上手く吹けない利用者さんに「やさしく吹くのがコツだよ」と、子どもが教えている一コマもあったよ。

麻溝地区では、笑顔あふれる多世代の交流を目的とした企画を今後も予定しているよ。
またブログでお知らせしていくね♪
横山地区☆さくらサロンが始まったよ~♪
やっほ~!横山地区にある日金沢丘自治会の集会所に来ているよ!
11月14日、記念すべき✧第1回さくらサロンが開催されると聞いて、遊びにきたよ♪
にこまる、日金沢丘には、前にも来たことがあるんだ。
そのときは、グランドゴルフのグループ「花水木」の皆さんに会いに来ていたよ♪
自治会の活動も活発で、色々と集まる機会があるけれど、「スポーツはちょっと・・・」という人も来られるように、おしゃべりをメインにしたサロンを立ち上げることにしたんだって!
民生委員の野口さんを中心に、協力者の方々が集まって、サロン立上げに向けて話し合いを重ねてきたんだよ✧
集会所がある広場の中には、大きな桜の木があって、春になると満開になるんだ✿
そのシンボルを生かして、サロンの名前は“さくらサロン”に決まったよ♪

“さくらサロン”の看板もみんなで作ったんだよ!
自治会回覧や掲示板にチラシを貼ったり、お互いに誘い合って、当日はこんなにたくさんのメンバーが集まったよ✧

集会所はいっぱい!とってもにぎやかだね^^
代表の久保田さんが「サロンを通して、地域の絆を深めていきたい」とお話しされていたのが印象的だったな。
歌を歌ったり、おしゃべりに花を咲かせながら、これからのサロンでどんなことをしていきたいか、みんなで話し合ったよ♪
この日、大盛り上がりの“お手玉カーリングゲーム”も手作り♪
「大吉」、「小吉」と書かれた的の中にお手玉が入るように、一人ひとりが挑戦!
大吉の中にたくさん入ると、とってもいい気分☆
なんだかいいことがありそう♡!

みんなの得意なこと、好きなことが集まって、いろんなアイディアを出しながら
楽しく長く続いていきますように☆
さくらサロンは、毎月第2水曜日に開催されるよ☆
遊びにきてね!

11月14日、記念すべき✧第1回さくらサロンが開催されると聞いて、遊びにきたよ♪
にこまる、日金沢丘には、前にも来たことがあるんだ。
そのときは、グランドゴルフのグループ「花水木」の皆さんに会いに来ていたよ♪
自治会の活動も活発で、色々と集まる機会があるけれど、「スポーツはちょっと・・・」という人も来られるように、おしゃべりをメインにしたサロンを立ち上げることにしたんだって!
民生委員の野口さんを中心に、協力者の方々が集まって、サロン立上げに向けて話し合いを重ねてきたんだよ✧
集会所がある広場の中には、大きな桜の木があって、春になると満開になるんだ✿
そのシンボルを生かして、サロンの名前は“さくらサロン”に決まったよ♪

“さくらサロン”の看板もみんなで作ったんだよ!
自治会回覧や掲示板にチラシを貼ったり、お互いに誘い合って、当日はこんなにたくさんのメンバーが集まったよ✧

集会所はいっぱい!とってもにぎやかだね^^
代表の久保田さんが「サロンを通して、地域の絆を深めていきたい」とお話しされていたのが印象的だったな。
歌を歌ったり、おしゃべりに花を咲かせながら、これからのサロンでどんなことをしていきたいか、みんなで話し合ったよ♪
この日、大盛り上がりの“お手玉カーリングゲーム”も手作り♪
「大吉」、「小吉」と書かれた的の中にお手玉が入るように、一人ひとりが挑戦!
大吉の中にたくさん入ると、とってもいい気分☆
なんだかいいことがありそう♡!

みんなの得意なこと、好きなことが集まって、いろんなアイディアを出しながら
楽しく長く続いていきますように☆
さくらサロンは、毎月第2水曜日に開催されるよ☆
遊びにきてね!

地域のほかほかのつながり*サロン「茜の会」に行ってきたよ!

にこまるだよ~。
11月9日(金)、新磯地区の勝坂地区で開催しているサロン「茜の会」に行ってきたよ!
茜の会が開催されている勝坂地区では、10月下旬から11月上旬にかけて新磯ざる菊愛好会のお花見会が開かれているんだ。
毎年、このお花見会に茜の会のメンバーで行くのを楽しみにしているそうだよ。
今年もお花見会に参加する予定だったんだけど、お天気はあいにくの雨に…
そのため急きょ、いつも活動している勝坂コミュニティセンターでの活動になったよ。

最近あったことや楽しい思い出の話で、会場はにぎやか。
「近所の人たちと色々な話をできるから、毎月サロンに来るのを楽しみにしている。」というお話も聞けたよ。
にこまるも、みなさんのお話に混ぜてもらいました(^^)

お話が盛り上がるなか、ざる菊愛好会のスタッフさんが焼き芋を持ってきてくれたよ。
お天気だったら、お花見会場でみんなで食べる予定だった焼き芋を、届けてくれたんだって!
お芋は焼きたてで、とっても熱々!
大きなお芋だったから、みんなで分けながら食べたよ~。

ざる菊愛好会のスタッフさんは、サロンとの交流をいつも楽しみにしているそうなんだ。
茜の会の担い手さんも、「地域とのつながりを感じる。」と話していたよ。
とっても素敵な地域のつながりだね!
そんな素敵なつながりをこれからも応援していくよ~!
「みんな一緒のコンサート」のお知らせ♪
やっほ~。にこまるだよ。
ハロウィンが終わって、街も少しずつクリスマスの装飾が増えてきたね♪
大野中地区社協では、クリスマスの時期に、みんなで音楽を楽しむコンサートを開催するよ!
日時:12月14日(金) 午後2時~(開場:午後1時30分)
場所:大野台公民館 大会議室(お車での来場はご遠慮ください。)
前半は、シンガーソングライターの叶(かのう)友理子さんのピアノ演奏によるコンサート♪
後半は、NPO法人けやきの会の皆さんの演奏と、参加者全員で楽しめるクリスマスや冬の曲を歌うコーナーだよ。
詳細はこちら
にこまるも歌うことが大好きだから楽しみだなぁ(^○^)
みんなの参加、待っているよ~!
問合せ:大野中地区社会福祉協議会
電話:042-705-5105
ハロウィンが終わって、街も少しずつクリスマスの装飾が増えてきたね♪
大野中地区社協では、クリスマスの時期に、みんなで音楽を楽しむコンサートを開催するよ!
日時:12月14日(金) 午後2時~(開場:午後1時30分)
場所:大野台公民館 大会議室(お車での来場はご遠慮ください。)
前半は、シンガーソングライターの叶(かのう)友理子さんのピアノ演奏によるコンサート♪
後半は、NPO法人けやきの会の皆さんの演奏と、参加者全員で楽しめるクリスマスや冬の曲を歌うコーナーだよ。
詳細はこちら
にこまるも歌うことが大好きだから楽しみだなぁ(^○^)
みんなの参加、待っているよ~!
問合せ:大野中地区社会福祉協議会
電話:042-705-5105