あじさい会館の防災訓練を見学したよ!
この間、あじさい会館で行われた消防訓練を見せてもらったよ。
あじさい会館は福祉会館だから、
毎日、おおぜいの高齢の方や障がいのある方がいらっしゃる場所なんだよ。
だから万が一、あじさい会館の中で火事が起こった時のために、
あじさい会館で仕事をしている市役所や市社協の人たちは、
館内にいるお客さんが安全に避難するためのお手伝いや
消防が到着するまでの間に、少しでも火が大きくならないように
自分たちで火を消す練習を毎年やっているんだって。
建物の中に煙をいっぱいにしないための「排煙口」や、
火が燃え広がらないようにする「防火シャッター」とか、
いろんな設備の仕組みを勉強したよ。

お水の入った練習用の消化器で実際に放水をしたり、
職員の人たちは真剣そのもの。

もちろん火事が起きないのが一番だけど、
本当にほんとうに万が一の時には、
会館にいらっしゃった方たちの命を守るのも
会館で働く職員の人たちの大事な役目なんだね。
福祉の相談窓口で働いている職員の人たちが
こんな訓練をしているなんて知らなかったなぁ。
これから空気が乾いて、火事が起こりやすい季節!
にこまるも「火の用心」に心掛けなくっちゃって、
消防訓練を見ていてあらためて思ったよ。
あじさい会館は福祉会館だから、
毎日、おおぜいの高齢の方や障がいのある方がいらっしゃる場所なんだよ。
だから万が一、あじさい会館の中で火事が起こった時のために、
あじさい会館で仕事をしている市役所や市社協の人たちは、
館内にいるお客さんが安全に避難するためのお手伝いや
消防が到着するまでの間に、少しでも火が大きくならないように
自分たちで火を消す練習を毎年やっているんだって。
建物の中に煙をいっぱいにしないための「排煙口」や、
火が燃え広がらないようにする「防火シャッター」とか、
いろんな設備の仕組みを勉強したよ。

お水の入った練習用の消化器で実際に放水をしたり、
職員の人たちは真剣そのもの。

もちろん火事が起きないのが一番だけど、
本当にほんとうに万が一の時には、
会館にいらっしゃった方たちの命を守るのも
会館で働く職員の人たちの大事な役目なんだね。
福祉の相談窓口で働いている職員の人たちが
こんな訓練をしているなんて知らなかったなぁ。
これから空気が乾いて、火事が起こりやすい季節!
にこまるも「火の用心」に心掛けなくっちゃって、
消防訓練を見ていてあらためて思ったよ。
Comment