「子どもの居場所運営団体情報交換会」を開催しました!
にこまるだよ~!いろいろあった2020年も残りわずか。
そんな中、市内で子どもの居場所づくりに取り組む団体の情報交換会が、
「子ども食堂運営団体」と「学習支援運営団体」の二回に分けて開催されたよ。
今日は、その様子をまとめて報告するね!

当日は、会場入り口での検温・手指消毒やなるべく距離を取って座れるような席の配置、
常時ドアを開放しての換気や空気清浄機の使用など、感染拡大防止策が徹底されていたよ。
にこまるも、検温のお手伝い…なんてね~!

会場には、「子どもたちのために使って欲しい」と寄付された食品や文具などが並んでいて、
矢部にあるケーキとお菓子のお店「セ・ラ・セゾン!」さんからいただいた山形産ラ・フランスの缶詰や、

相模原市内にも支店がある「株式会社服部架設工業」さんの農園で採れたジャガイモもあったよ!
こうやって、たくさんの方が子どもの居場所づくりの活動を応援してくれているんだね!
情報交換会では、最初に相模原市や社会福祉協議会からのお知らせや報告等があったよ。
生活衛生課から食中毒予防の注意点説明や、学校教育課から「コロナ禍における子どもたちの状況と学校の取組について」アンケートの結果報告もあって、参加者の皆さん、真剣な表情でうなづいたりメモを取ったり…。

後半のグループワークは、あみだくじを使った自己紹介からスタート。
初めて会う人同士でもスムーズに話し合いができる様に工夫されているんだね!

自己紹介の後は、参加者それぞれのコロナ禍での活動状況の報告や、
コロナ禍でも安心して活動を続けるための工夫や必要な対策などを共有していたよ。

最後に、まとめとしてグループで話し合った内容を全体に報告。

ここでも質問が出たり、新たな情報交換があったり…その熱心さに、にこまるも感心!

コロナ禍でたくさんの人が集まったり、一緒にご飯を食べたりすることが難しい中で、
子どもたちとつながりを絶やさないように工夫して活動していることを知ることができたよ。
にこまるも、子どもたちが安心できる居場所づくりの活動を、
これからも全力で応援して行くよ~!
そんな中、市内で子どもの居場所づくりに取り組む団体の情報交換会が、
「子ども食堂運営団体」と「学習支援運営団体」の二回に分けて開催されたよ。
今日は、その様子をまとめて報告するね!

当日は、会場入り口での検温・手指消毒やなるべく距離を取って座れるような席の配置、
常時ドアを開放しての換気や空気清浄機の使用など、感染拡大防止策が徹底されていたよ。
にこまるも、検温のお手伝い…なんてね~!

会場には、「子どもたちのために使って欲しい」と寄付された食品や文具などが並んでいて、
矢部にあるケーキとお菓子のお店「セ・ラ・セゾン!」さんからいただいた山形産ラ・フランスの缶詰や、

相模原市内にも支店がある「株式会社服部架設工業」さんの農園で採れたジャガイモもあったよ!
こうやって、たくさんの方が子どもの居場所づくりの活動を応援してくれているんだね!
情報交換会では、最初に相模原市や社会福祉協議会からのお知らせや報告等があったよ。
生活衛生課から食中毒予防の注意点説明や、学校教育課から「コロナ禍における子どもたちの状況と学校の取組について」アンケートの結果報告もあって、参加者の皆さん、真剣な表情でうなづいたりメモを取ったり…。

後半のグループワークは、あみだくじを使った自己紹介からスタート。
初めて会う人同士でもスムーズに話し合いができる様に工夫されているんだね!

自己紹介の後は、参加者それぞれのコロナ禍での活動状況の報告や、
コロナ禍でも安心して活動を続けるための工夫や必要な対策などを共有していたよ。

最後に、まとめとしてグループで話し合った内容を全体に報告。

ここでも質問が出たり、新たな情報交換があったり…その熱心さに、にこまるも感心!

コロナ禍でたくさんの人が集まったり、一緒にご飯を食べたりすることが難しい中で、
子どもたちとつながりを絶やさないように工夫して活動していることを知ることができたよ。
にこまるも、子どもたちが安心できる居場所づくりの活動を、
これからも全力で応援して行くよ~!
Comment