12月に手作りツリーを届けたよ
あけまして、おめでとうございます。
にこまるだよ。みんな、まだお正月気分が抜けてないかな。
今年もよろしくね。
今回のお話しは、クリスマス直前のお話しなんだけど、津久井地区民生委員児童委員協議会のクリスマスでの活動を紹介するよ。
津久井地区民生委員児童委員協議会には、3つの部会(高齢者、障碍者、児童)と1つの委員会(研修)があり、部会、委員会ごとにも活動をしているんだ。
そして今回は、その中の高齢者部会の活動の紹介だよ。
高齢者部会では、コロナ禍の前などは、地区内の高齢者施設「青根苑」で敷地の草むしり等の活動をしていたんだけど、コロナ禍で施設への訪問等が出来なくなり、活動も休止状態だったんだ。でも、秋になり新型コロナウィルスも少しは収まって来たので、高齢者部会で何か出来ることは無いかと、高齢者部会永瀬部会長の提案でミニミニクリスマスツリーにメッセージを添えて、普段活動をしている「青根苑」さんへ届けることにしたんだよ。

ミニミニクリスマスツリーは、部会長が集めて来た松ぼっくりを使って作ったんだけど、普段見るものよりも大きかったんだけど、それは黒松の松ぼっくりを使っているからなんだって、黒松の松ぼっくりは、赤松に比べて大きいんだよ。にこまるまた1つ物知りになっちゃった。

メッセージは、12月の民児協定例会で高齢者部会のみなさんが中心になり書き上げたんだよ。
それを、1つずつ、クリスマスツリーに添えて、お渡しするミニミニクリスマスツリーは完成だよ。並べてみると、とてもきれいだね。


それを、さっそく「青根苑」さんへお届け。

永瀬部会長から施設へ「施設内に飾っていだだき、みなさんでご覧になってください」
施設の職員さんからも「みなさんとってもお喜びになると思います。ありがとうございます。」とのお言葉。
にこまるも、一緒に届けに行って、うれしくなっちゃった。
今回は、ミニミニクリスマスツリーをお届けしたけど、今後もいろいろな形で交流出来ればよいね。
にこまるだよ。みんな、まだお正月気分が抜けてないかな。
今年もよろしくね。
今回のお話しは、クリスマス直前のお話しなんだけど、津久井地区民生委員児童委員協議会のクリスマスでの活動を紹介するよ。
津久井地区民生委員児童委員協議会には、3つの部会(高齢者、障碍者、児童)と1つの委員会(研修)があり、部会、委員会ごとにも活動をしているんだ。
そして今回は、その中の高齢者部会の活動の紹介だよ。
高齢者部会では、コロナ禍の前などは、地区内の高齢者施設「青根苑」で敷地の草むしり等の活動をしていたんだけど、コロナ禍で施設への訪問等が出来なくなり、活動も休止状態だったんだ。でも、秋になり新型コロナウィルスも少しは収まって来たので、高齢者部会で何か出来ることは無いかと、高齢者部会永瀬部会長の提案でミニミニクリスマスツリーにメッセージを添えて、普段活動をしている「青根苑」さんへ届けることにしたんだよ。

ミニミニクリスマスツリーは、部会長が集めて来た松ぼっくりを使って作ったんだけど、普段見るものよりも大きかったんだけど、それは黒松の松ぼっくりを使っているからなんだって、黒松の松ぼっくりは、赤松に比べて大きいんだよ。にこまるまた1つ物知りになっちゃった。

メッセージは、12月の民児協定例会で高齢者部会のみなさんが中心になり書き上げたんだよ。
それを、1つずつ、クリスマスツリーに添えて、お渡しするミニミニクリスマスツリーは完成だよ。並べてみると、とてもきれいだね。


それを、さっそく「青根苑」さんへお届け。

永瀬部会長から施設へ「施設内に飾っていだだき、みなさんでご覧になってください」
施設の職員さんからも「みなさんとってもお喜びになると思います。ありがとうございます。」とのお言葉。
にこまるも、一緒に届けに行って、うれしくなっちゃった。
今回は、ミニミニクリスマスツリーをお届けしたけど、今後もいろいろな形で交流出来ればよいね。
Comment