防災とボランティアの集いに参加して来たよ
1月24日(日)に、「防災とボランティアの集い」が市体育館で開催されたよ。

災害から、自分自身、家族、そして住んでいる地域を守るための減災の「技」を体験できるんだ。
昨年の様子はこちらだよ。

受付でスタンプラリーカードを貰って、体験スタート!
みんな、全部体験してスタンプ押してもらってね。
★簡易担架搬送体験

担架を毛布で作るんだけど、とっても簡単にできたよ。
搬送の体験もしてみたよ。
★ブルーシートテントとロープワーク体験

ロープワークを体験したよ。

ロープワークを活用すると、テントをブルーシートで作れちゃうんだ。
★災害時の伝言ダイヤル体験

災害伝言ダイヤルは大規模な地震が発生した時に提供されるんだって。
利用の仕方を、実際に電話を使って体験してみたよ。
★防災トランプ等体験

写真の真ん中にある防災トランプで、遊びながら身近な危険や防災について、みんなで話をしたよ~。
他にも、アプリを起動するだけで防災情報が入手できる「ボウサイノハコ」の展示もあったよ。
詳しくは、神奈川わかものシンクタンクのホームページを見てね!
★非常食体験と備蓄品展示

ひじきの缶詰を使った非常食の試食があって、にこまるも試食させてもらったよ。
日持ちのする食材を使って補充することで、常に新しい非常食が備蓄できるんだって。
にこまる、知らなかったな~。
★常総市支援ボランティアバス運行パネル展示

「バスの運行は知っていたけれど、現地でこんな活動をしていたのは知らなかった!」と活動写真を見ながら皆さん話していたよ。
ボランティアバス運行のことは、こちらでも紹介しているよ。
その他にも、救助資材の展示、簡易無線体験等があったよ。
今日の体験を通じて、来場してくれたみなさんが、防災について考えるきっかけになったら、うれしいな。
今回の「防災とボランティアの集い」にご協力していただきました
生活協同組合ユーコープ県央1エリア会
NTT東日本
神奈川わかものシンクタンク
(株)河本総合防災
(株)オンザウェイ
相模原災害ボランティアネットワーク
以上のみなさん
ありがとうございました。
にこまる、とっても楽しかったよ~。

災害から、自分自身、家族、そして住んでいる地域を守るための減災の「技」を体験できるんだ。
昨年の様子はこちらだよ。

受付でスタンプラリーカードを貰って、体験スタート!
みんな、全部体験してスタンプ押してもらってね。
★簡易担架搬送体験

担架を毛布で作るんだけど、とっても簡単にできたよ。
搬送の体験もしてみたよ。
★ブルーシートテントとロープワーク体験

ロープワークを体験したよ。

ロープワークを活用すると、テントをブルーシートで作れちゃうんだ。
★災害時の伝言ダイヤル体験

災害伝言ダイヤルは大規模な地震が発生した時に提供されるんだって。
利用の仕方を、実際に電話を使って体験してみたよ。
★防災トランプ等体験

写真の真ん中にある防災トランプで、遊びながら身近な危険や防災について、みんなで話をしたよ~。
他にも、アプリを起動するだけで防災情報が入手できる「ボウサイノハコ」の展示もあったよ。
詳しくは、神奈川わかものシンクタンクのホームページを見てね!
★非常食体験と備蓄品展示

ひじきの缶詰を使った非常食の試食があって、にこまるも試食させてもらったよ。
日持ちのする食材を使って補充することで、常に新しい非常食が備蓄できるんだって。
にこまる、知らなかったな~。
★常総市支援ボランティアバス運行パネル展示

「バスの運行は知っていたけれど、現地でこんな活動をしていたのは知らなかった!」と活動写真を見ながら皆さん話していたよ。
ボランティアバス運行のことは、こちらでも紹介しているよ。
その他にも、救助資材の展示、簡易無線体験等があったよ。
今日の体験を通じて、来場してくれたみなさんが、防災について考えるきっかけになったら、うれしいな。
今回の「防災とボランティアの集い」にご協力していただきました
生活協同組合ユーコープ県央1エリア会
NTT東日本
神奈川わかものシンクタンク
(株)河本総合防災
(株)オンザウェイ
相模原災害ボランティアネットワーク
以上のみなさん
ありがとうございました。
にこまる、とっても楽しかったよ~。
Comment
福祉と防災は、きっかけが大切ですね\(^o^)/
これをきっかけに一人でも多くの人が関心をもってくれるといいですね。
にこまるも頑張るぞー